※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休後の仕事復帰や家事・子育てとの両立に不安があり、適応障害や鬱になった経験のある方、お話を聞きたいです。

育休とって仕事復帰するのに仕事 子育て 家事の両立できるかとか色々不安になってしまって
適応障害とか鬱になったことある方いませんか?
お話聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

適応障害になりました!復帰後場所移動もあり、日々の緊張や慣れない仕事と育児の両立等で、毎日下痢で職場に着くと動悸がする。落ち込みや眠れない等の症状が出て、心療内科受診しました🥺私は第二子も育休を取りたかったので、服薬しながら仕事を続けていくうちに症状は落ち着きました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます。
    1人目の時仕事復帰するのすごく不安でしたか?

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安でした。疲れも尋常じゃ無かったです😇子どもが風邪ひいて休みたいっていつも、思ってました!

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私不安すぎていつまでたっても仕事いけなそうで

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ダメだったらちょっと復帰して辞めよって思ってました😎心療内科かかった時も、書類貰ってそのままフェードアウトしても良いなって考えてました!

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    今は同じ職場で育休中ってことですか?

    私仕事・家事・育児の両立出来るかな?とか子育ての不安が大きくて色々考えてたら適応障害・鬱状態になってしまい
    世の中のお母さんフルタイムで働きながら子育てしてるのに私はなんですべてにおいて不安になってるんだろって思って😥

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えて下に返信してあしまいました!

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

そうです!育休の為に復帰した感じですね😊💦
世の中には働かずに子育てに専念されているお母さんもいるので、絶対働かないといけないわけじゃないないと思います😊私も家計と夫が許せば、絶対働いてないです!子育ても向いてないと思う事が多々ありますが、働くのはもっと向いてないといつも思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那の稼ぎだけではやって行けないので復帰しないとなんですが、全てにおいて不安が尽きなくておかしいですよね😭

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おかしくないですよ!診断もあるので、不安になるのは症状の一つとして治療に専念するのが良いと思います😌でもこの不安間は、そういう経験した人にしかわからないと思うので、夫や周囲の人かはそういう風に思われる事はあるかもしれませんが治る物なので、気にせずにいきましょう☺️

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうやったら治りますかね?
    深く考えすぎなんでしょうか?

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合ですが、とにかく不安で眠れない状態になっていたので睡眠薬を飲んできちんと睡眠をとること。抗不安薬の内服をしました。お薬手帳は使われてますか?

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お薬手帳使ってます!
    私も不安で眠れそうにないこ伝え薬処方してもらいました!

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はお薬飲んで、なるべく楽しい事をするようにしてました☺️あとは転職サイト見て、こんな仕事なら出来るかも?とか考えたりもしていました☺️ご参考になれば。

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発症する前もした後もフルタイムで勤務でしたか?

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともとフルタイムで、育休復帰時は時短で戻りした☺️

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お給料全然違いますか?

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルタイムの時は残業と夜勤もしていたので、年収でいうと100マン近く変わりました。

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    100万は大きいですよね😭

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😅でも絶対フルタイムは無理だなって思ってるので、2人目の復帰も時短で戻って、時短取れなくてなったら辞めると思います😅

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短取れるといいですね!

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します。

その後お仕事には復帰できましたか?

私も今似たような状況です。
育休1年の予定が会社から少し早く復帰できないかと言われ20日ほど早く復帰することが決まりました。
あと1ヶ月と数日で育休終わってしまいます。

時短勤務申し出たのに希望は通らずフルタイムです。

仕事と子育てが両立できるのかの不安もありますし、子供が熱出したとかで欠勤・早退など頻繁にされると困るからねみたいなことも言われてここ最近不安すぎて毎日泣いているしイライラばかりです。

食欲も無くなってしまって食べても美味しくなくて、、、


病院には行っておらず診断はされてないですが調べると当てはまってる気がします。

長々とすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私で良ければ話聞きますよ!

    仕事何とか復帰出来ました。
    主さん体調大丈夫ですか?
    子供は保育園の洗礼必ず受けます。
    お呼び出しなんてしょっちゅうです。
    困るからとか言われてもって感じですよね……

    1度精神科受診してみてもいいかもしれないです!

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊

    復帰できたのですね。
    保育園からの呼び出しやっぱり多いですよね。。
    仕方ないことなのに会社からしたら迷惑な訳だし、このこと考えるだけで産まなきゃこんな思いすることなんかなかったのにって思うほど追い詰められています。

    娘のために仕事がんばろって思ってたけど復帰が近づくにつれて不安は増す一方で生きるのが嫌になってます😢

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    職場の方はお子さんいらっしゃる方多くはないですか?
    もし仲の良い方がいたら仕事終わってからお迎え行ってからの夜の流れや朝の流れなど聞いてみると色々アドバイスもらえますよ!
    私自身色々考えすぎてあれもやらなきゃこれもやらなきゃと言う完璧主義になっていて手を抜くところは抜かないと自分ぶっ倒れると思いました。

    主さんも真面目な性格で完璧主義の方なんだと思います!

    夜寝れてますか?
    旦那さんは家事育児協力してくれますか?

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同年代はいなくて、子供も中高生だったりで相談もできそうにないかもです。

    旦那も優しくて家事を手抜きしていても何も言わないし、お風呂一緒に入ってくれたりはします。

    今日も起きてからソワソワしてて落ち着かないです。

    家事も育児も必要最低限しかしてないのに自分でもおかしいんじゃないかっていうくらい毎日泣いてばかりで情けないです。。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の職場の方も中高生のお子さんが多いですが色々聞きまくりました笑


    旦那さん家事・育児協力的な方で良かったです!

    夜は眠れてますか?

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません。
    旦那に不安なこと全て話した結果、退職していいよって言ってくれて辞めることになりました。
    そのおかげで少し気が楽になって眠れるようになりました!

    不安ながらも復帰して頑張っておられる方多い中私は情けないなって思いますが、また働けるように頑張ろうと思います☺️

    お話し聞いてくださってほんとにありがとうございました😊

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さんが仕事辞めていいよ!って言ってくれて良かったですね!
    今は無理しないでいいと思いますよ!
    働きたいなーって思ったタイミングで良いと思います😊

    何事も無理しないでくださいね!

    • 4月16日