※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わかめ
子育て・グッズ

母乳性黄疸で混合育児が大変。母乳過多で悩み、ミルクの量も不安。母乳止め薬をもらい、ミルクのみでもいいか悩んでいます。

母乳性黄疸だから
母乳とミルク混合にしてって言われたけど
混合って2倍、3倍時間を取られる気がして
本当にしんどい…
母乳が出過ぎてすぐ痛くなるけど、しっかり飲ませられないから結局搾乳して捨ててるし、ミルクも母乳と合わせてどれくらい飲ませればいいかわからないし

母乳止める薬もらって
ミルクのみでもいいかな

コメント

はじめてのママり🔰

私の場合母乳性黄疸でしたが、混合にしてって言われませんでした😨😨 退院の時もほんとに後0.01高かったら一緒に退院できず、黄疸治療でした😕

出産4日目にして黄疸の数値が高いと説明されて、小児科の先生にきてもらい見てもらいましたが、母乳黄疸だから長引いてらと思うと言われました。ですが私自身が母乳分泌過多症だったので、乳性炎になっちゃうから、うんちもおしっこも出てるし大丈夫だと思う!たくさん母乳飲ませておしっことうんちさせてね!って感じでした😥

病院によって違うんですかね😫

混合でストレス溜まってしまうなら、お薬もらって母乳止めて完ミにしてもいいと思います😭

混合って難しいですよね😭
母乳どれくらいの飲んでるかなんてわからないですし😩

  • わかめ

    わかめ

    私もすぐ乳腺炎になるので、できればフルであげたいのですが…😭
    後日また受診しなければいけなくて、母乳だけにすると数値が上がってしまう可能性があって再入院になっちゃうから…母乳あげてもいいけど、ミルク飲ませてね、と、言われてしまい…

    やっと完母で できるって思ったのにまた受診しなくちゃいけないし、混合って言っても哺乳瓶に慣れちゃってるのか、母乳ほぼ飲んでくれなくなってしまい…😭脱水になるのも怖くて結局ミルクしっかりあげて寝ちゃうので
    ほぼ母乳飲ませられず😭搾乳して捨てるのが虚しすぎて泣きながら搾りました…😭(笑)

    産後メンタルもあると思いますが、初めてのことで心が追いつかず…やられちゃいますね…😢
    生後2週間くらいしたら
    値が落ち着くからそれまでは混合にしてと指示があったので
    それまでは頑張ります😭
    それ以降も良くならなかったら、母乳止める選択をしようと思います😭

    • 7月8日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    そうだったんですね😭
    上手くいかずお辛いですね😭

    乳首から飲むよりも哺乳瓶から飲む方が楽みたいなのを聞いたことがあったので、きっと楽な方に慣れてしまったのかもしれないですね😭

    ずっと搾乳しているのも大変ですよね😭😭だからと張ったらめちゃくちゃ痛いし😢😢

    私入院している時に小児科の先生に言われたんですが、黄疸は日光浴するといいと言われました🙂大部屋だったんですが、ちょうど窓側の部屋だったので、直接日光に当てるのは良くないから、少しレースカーテンから当たるくらいの日光でいいから日光浴させてあげてと言われました!なので本当にこまめにこまめに3分くらい日光浴させていました🙂今の時期暑いのであまり長い時間していると脱水怖いので本当の少しの時間でもやってみるといいかもしれないです😭‼️

    やっと完母でいけるってなったんでね😢早く数値が落ち着いてくれるといいですね😭😭

    • 7月8日
  • わかめ

    わかめ

    本当にその通りで…上手く行かずつらいです…が、共感していただけて、ありがたいです😢🙇‍♀️

    日光浴、やってみます!💪💪脱水にならないように気をつけつつ。
    また入院になって離れるのは嫌なので…😭
    ありがとうございました😭✨

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。過去の質問に失礼します💦

同じように母乳性黄疸によってミルクとの混合を指導されました。
その後どのような経過をたどりましたか?完母に戻れましたか?

母乳過多なこともあり、完母でいけそうかなと思っていたところでこれで心折れそうです…

  • わかめ

    わかめ

    産後5日で、子どもと共に退院しましたが、黄疸の数値があがってしまっていて、この質問の後子どもは再検査から再入院になりました😭💦

    検査の日の朝~次の日丸1日(計2日間?)光線治療を受けてすぐ退院になりましたが…その入院の間は、病院で粉ミルクのみを飲ませた為
    2日間、母乳は搾乳→廃棄していました。
    私も母乳過多で乳腺炎によくなる方なので、混合にするのが難しいやら、入院中は飲ませられないやらで、薬で母乳の分泌を止めようか迷いましたが
    結局、退院後は、私が寝る前最後の授乳の後に少しだけ粉ミルク(夜長めに寝たいから)にして、母乳9割、粉ミルク1割くらいの感覚であげていました!
    黄疸の数値は、1ヶ月検診まで入院になる可能性も低かったし、子どもも変わらず元気だったので、徐々に、母乳のみに変えていきました😭💦
    が、数値が上がっていたら心配なので、1ヶ月検診までは、1日一回はどこかしらで粉ミルクも飲んでました😭💦検診後、異常が無かったので
    そのあたりから、ほぼ完母です!!

    • 12月26日
  • わかめ

    わかめ

    3人目で初めての混合を経験した為、産後のメンタルも関係していたと思いますが、私にとっては混合のやり方が難しくめげそうになりました💦
    混合の指導があるということですが、再検査の予定はありますか?
    もしあるなら…、大変ですが、半々くらいでしっかり粉ミルクもあげた方が数値が上がら無いんだと思います🥲私は、母乳の方が割合的に多くあげてしまっていた為、結果再入院になってしまい、2日間もあげられなくなってしまったので…
    もっとちゃんと粉ミルクあげておけば、離れなくてよかったし、2日間もあげられないって事にならなかったのに…と後悔しました😭😭

    といっても、お子さんの母乳性黄疸の数値や、母乳過多の度合いも、それぞれ違うので…どうするのがベストかは、私とはじめてのママリさんでは違うと思うので、あくまで参考までに...という感じです🫡😚💦
    ただ、しんどいのはわかるので、違うところでストレスを溜めないようにガス抜きしながら、引き続き無理せず頑張ってほしいです😌といってもやらないといけないから大変ですよね😭💦

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😭

    わたしも上の子は完母だったため、混合が難しすぎて心折れかけていました。でもこのまま数値が上がり、入院になることもあるのですね。それは避けてあげたいので飲まなかった分は搾乳しながら再検査までの数日間ミルクもしっかりあげたいと思います。

    自分が面倒だとかおっぱいの張りがとかで混合から逃れたいとか思っていましたが、おかげさまで目が覚めました😢
    詳しくありがとうございます!

    • 12月26日