![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先生の保育方法について心配で、園長に改善を求めるべきか相談したいです。
保育園の先生の不適切保育かどうか判断をお願いします。
クラスの初日に夫が私に"あの担任の先生大丈夫!?"と言う程、夫婦共通して未熟な保育士さんという印象がありました。
特に気になるのは親の前ではにこやかにいても、子供の前では口調がキツいところです。あまり感情のコントロールができずにイライラや怒りを子供にぶつけてしまう先生という印象でした。
私自身は基本的に先生と信頼関係を築けていて互いに良く思ってると感じています。(よく私も良い点の感謝をお伝えしてますし先生側も初期より心を開いて打ち解けてくれている印象です。)
ただいくつか気になってしまうところがあります。
例えば、
おもらしした子に"出そうになったら途中でも先生に言って!!"と強く言って先生が怖くて子供を泣かせてしまう。
いたずらした子に"○○は悪い子だね!!"と言う。
↑我が子ではありませんがいけない事を指導すべきですが、子供自身の否定は良くないのではないか。
食べるのが遅い子に"早くして!!"と言う。
"遊具は今はこの場所は遊ばないで!いい!?"と遊具のルールを強い口調で言う。
子供を介して聞いたり私が見たりですが、文字だとわかりづらいですが口調が強いのです。私自身HSP気質でして聞いていてしんどさがあります。また娘も同じ気質で聞いていてしんどいだろうな。という気持ちがあります。私自身が娘にあまり怒りの感情やイライラを向けないので娘にとっては少し怖い先生の時もあるようです。
また上記の言葉は主観ではなく、"保育士さんの言ってはいけない言葉リスト"等の中に上記の言葉が含まれていたので客観的に言い方を改められた方が良いのかなとご指摘すべきか悩んでいます。
以上をふまえて園長先生に改善を求めた方がいいのか許容する範囲なのかいかがでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
園長に言いますね🙄
一応その先生に伝えてもらう時は匿名でお願いします。
親がいない所での態度が細かい所までどんな感じか心配です。書かれてる内容だけでも、そこに預ける親としては不安な部分があります💧
そのうち物投げたり手を出し始めたら止まらなくなりそうな…
園長は相談しやすそうな人でしょうか。すぐ対応してくれたらいいですけどね。
![つくしんぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つくしんぼ
そのコメントは実際にお聞きになったのですか?
子どもさんからのお話でイメージされていますか?
コメントももちろん気になりますが、前後の状況も知りたいですよね。
それを踏まえて園長や信頼できる先生に相談できて、解決に繋がるといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントは子供の言葉からそのままの言葉です。そうですね。ありがとうございます。
- 8月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなのですね😖
大変参考になりました!ありがとうございます😊