※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

中学受験か公立中学か悩んでいます。私立中学の良さはわかるが、公立中学も考え中。高校受験のメリットを教えてほしいです。

中学受験か公立中学か。
私自身が中学受験を経験しており子どもにも同じようにしたいと思っていました。
しかし最近になり公立中学もいいのではと考えが変わってきました。
理由としては、親戚のこどもが公立中学から偏差値70越えのトップ高校に入り、教育にお金をかけることだけが正解ではないと感じたからです。
私立中学の良さは私自身よくわかっています。
逆に言うと、高校受験の経験がないため中学受験より高校受験のほうがいいと言える確信がなく、公立中学から高校受験をするメリットがあれば教えてください!(費用面以外で)

コメント

はじめてのママリ🔰

費用面以外だと色んな人がいる、色んな価値観の人がいることくらいですかねー🤔裕福な家庭だけではなく、アルバイト代を家に入れてる子がいたのが、私自身衝撃だったことがあります。
あとは場所にもよりますが私立より家から近い場合が多いので、通学時間の負担が少ないのもメリットだと思います。

はじめてのママリ🔰

選択の幅が広がる

これが最大のメリットです✨

高校も、色々な学科がありますよね。学科ではなく、工業高校だったり、農業高校だったり、高専だったり。その子供の夢に高校から近づけれるのがメリットかな

うちのコは私立中学校に行きましたが、結局、本人の夢と、あと、学校に合わず自律神経失調症の症状がでてきたのもあり、外部受験し、高校は県立の工業高校に行ってます。

外部受験、制約があるし、めちゃくちゃ大変でした。

いま、工業高校の就職率はやばいです✨引く手あまた、うちの高校は200%以上です。1年生のうちから、〇〇先生が担任の生徒さんを是非我が社へ!、と声が担任にかかってるそうです。(担任は3年間同じです)もちろん工業高校から工業系大学の道もありますが。

ただ、まあ、18歳ですぐに社会人として外にでれる人間にする、という意識が先生に強く、生徒指導についてはめちゃくちゃ私立以上に厳しく、うちはバイトすら禁止ですが。

でも、うちのコは、私立中学校にいたときより、のびのびして、自律神経失調症のほうも落ち着いてます。

うちは1人目がそういう感じでしたから、2人目のコはもう私立中学校は選択せず、公立中学校に入れました😄

中学校で本人が行きたいと思える高校を自分で選択させたいと思います。

中学生ならある程度自分の夢や考えを持てるし、本当に、自分の行きたい道、行きたい高校を選択できる、のも公立中学校のメリットだと思います😊

ママ

メリットの話ではないのですが、高校受験組の人を見て感じてたことがあるので、参考になれば嬉しいです。

私は中学受験して、国立大に入りましたが、その国立大で出会った同級生の女の子たちはずっと公立で塾に行くこともなく、現役合格した子ばかりでした。その子達たちは大学入ってからも、常に志高く、努力することが当たり前で、どんな勉強にも一切手を抜くことがないすごい人ばかりでした。逆に男子はなんとか授業についていく感じでした。
私はうちの子たちを中学受験させるつもりですが、私の同級生みたいに常に自分で努力できる人なら中学受験させる必要ないかなと思ってます。でも、今のところうちの上の子にはそのような様子は見てとれず、高校受験の際内申点に苦しむのでは、と考えてしまい、なるべくなら公立に進学させたくないです。
お子さんが志高いタイプなら公立もありだと思いますよ!

まま

公立中から私立高校に入学しました。
メリットは地元の友達ができる、近い、色んな子がいるので社会でも役立つ。でしょうか。

あとは高校受験は基本的にほぼ全員がするので、学年全体が受験モードになり自分だけ頑張ってる気がしなかったです。
我が子が中学受験をする予定でいますが、しない子も多いのでなかなかモチベーションの維持に苦戦しています。

マロン

当時同級生たちは頭の良い子が多く
中学受験せず公立中学から高校受験で偏差値60から70合格した子がいました。
全員が高校受験するので勉強することに苦ではなかったような気がします。

主様の言う通りお金をかけることだけが正解とは限らないです。

色んな環境の子がいるので社会にでて就職した際に対応できると思います。成人式もアウェーにならないのがいいですね✨

ままり

私自身が地方出身のため中学受験経験無しで、そこそこ偏差値の高い県立高校に行き、難関?国立大学に行きました(笑)
予備校に高3のときだけ行ってました
そこまでお金かけなくても環境とやる気があればある程度まではいけます

今住んでいるところも私立中がほぼないためおそらく子どもたちも公立中だと思います

ただ…国立私立問わず偏差値70以上の超難関大学に受かるような人はほぼ中学受験経験者だなと感じます(もしくはそれに匹敵する学力が中学からあった)
東大や医学部は中受経験者が多いですよね
そのへん考えるとどうなのかな〜とは思ったりしますが…偏差値だけがすべてじゃないですけどね