※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるママ
お仕事

子供が二人いて、扶養範囲内で働いていたが、会社からの要請で時間延長。主人に相談し了承されたが、社会保険の話で主人と対立。今後の対応に悩んでいる。

子供が二人いて、今まで主人の扶養範囲内で仕事をしていました。それが、会社から時間を延長して、働かないかと言われました。そうなると、社会保険もかかるし、日曜日も月に2回くらい出てもらうけど、どう?と言われて、出張中の主人にも電話で相談して、税金とか損しなければ、いいんじゃないといってたので、会社にもOKして、3日から延長して仕事してます。でも、先日、主人に電話で私の分の社会保険を外してもらうように主人の会社に言ってと話したら、日曜日出るのはダメ!扶養範囲内でいんじゃないのか!と怒られて電話を切られてしまいました💧私としては、今後子供たちにもお金がかかってくるし、延長して仕事したいけど、主人にはわかってもらえず‥‥。出張から帰ってきたら、たぶん険悪モードになってしまう。とても迷っています。会社に扶養範囲内で延長して働けないかと、頭を下げるか、主人に怒られてもいいから、もう一度説得するか?誰か、アドバイスいただけないでしょうか?

コメント

しほ

社会保険をるるママさんご自身でかける
ということは、
想定される損なことは...

1.たくさん稼がないと社保料の下敷きになってしまう
2.ご主人が家族手当など付いてる場合、るるママさんの分は貰えなくなる
ただ、1を意識して、たくさん稼いでも...保育園に通っていれば保育料が高くなり、税金も高くなる...

にはなるかと思います💦
その計算をした上で、それでもお得な場合は説得出来るかと思いますが、
お得ではない場合は、他の理由が必要になろうかと思います。。

ご主人が反対されている理由は何でしょうか?

  • るるママ

    るるママ

    返信ありがとうございます。
    お恥ずかしい話、主人は昭和の人のようで、もともと働くのは良く思ってなく、家にいて、家事育児してろタイプなんです。お金のことうるさく言うのも、嫌がる人なので、だからだと思います。

    • 4月9日
  • しほ

    しほ

    あー...そういうお考えのご主人なのですね💦
    るるママさんのお気持ち分かります。
    働けるうちに働きたい、そしてそれがお金になり貯金出来るのならもっと嬉しいと思います😊
    小さい子がいる家庭、まして2人となると会社から理解を得る事でさえ難しい人もいるのに、
    そんな中で声をかけてもらえたことも、私だったら嬉しいです!

    ただ、私もそうだったのですが、
    家族の時間を設けることが今は必要。
    子供にお金がかかるようになった中学生くらい〜働くならたくさん働けば良い。
    と、周りに説得され、仕事を辞めて扶養内で働くようになりました💦

    なので、るるママさんのお気持ちとっってもよくわかります!ただ、ご主人はご主人なりに
    家族の時間を!や、まず子供のために家事育児しっかりやってほしい!とお思いになっているのかもしれません。

    中には、閉じ込めておきたいという酷い旦那さんもいらっしゃいますが...。

    なのでまず、ご主人が帰ってきたら
    しっかりお話しされたら良いと思います。
    こういう時は、嫌な顔されてもお金の話をきっちりした方が良いです😊

    • 4月9日
  • るるママ

    るるママ

    帰ってきたら、話してみます。でも、怒ると話も聞いてくれなくなっちゃうんです。この前話した時、しまいには、日曜日まで出て、そこまで会社に身をささげるの必要あるのか?とまで言われて、もうどうしたらいいか‥‥。これから子供たちにお金かかってくるしと言うと、またその言い訳だよな!って怒って電話を切られ。たぶん主人は、子供の高校受験、そして高校、中学校と同時入学でお金がかかるのは、今のままで足りると思ってるか、ダブル入学をわかってないかも。それを話して、わかってもらうといいですが。

    • 4月9日
  • しほ

    しほ

    ご主人の言ってることも、分からなくはありません。先を見据え過ぎて、今を台無しにしてないか?というのが伝わってきます。
    働きたいのですか?家庭のためとか貯金のためとか全部関係なくして...。
    るるママさんが、貯金の為だけに働きたいと仰ってるのであればご主人には伝わらないかもしれません💦そのためには、いくら必要で、いくらかかると予想して、今現状のままでいくとどうなるか?をまず説明し、理解してもらわないといけないかと思います。。
    そうではなく、働きたいという気持ちが強いのであれば、ストレートに、自分は今はたくさん働きたいと伝えたら良いかと思います😊

    うちの旦那なんて...扶養に入ります。将来年金折半です!って言ったら、
    なんて奴だ!俺の年金半分持って行きやがって。って怒りだしましたよ😅世の中にはそういう意味不明なことを言う旦那もいますから💦
    単身赴任で家事育児全部やらせ、毎週末赴任先に子供達連れてきながら働いてる私の身にもなれ。って内心思いました笑。

    • 4月10日
  • るるママ

    るるママ

    アドバイスありがとうございましたm(._.)m
    いろいろ聞いてもらって、返信いただいて、いろいろ考え、しほさんに、働きたいですか?と聞かれたとき、迷いがでました。やっぱり日曜日はやだなと💧ダブル入学は2年後で、確かにお金は必要だけど、主人の言う通り、そこまで働かなくてもいいのかな?と。
    今晩にでも主人に電話して、ちゃんと話してみます。怒るの覚悟で😅

    • 4月10日
  • しほ

    しほ

    いえいえ😊
    日曜日働くのは結構切ないものがあります...💦
    私はもう慣れましたが、最初の数年は子供と一緒に居たいなーという気持ちが強かったです。
    入学にいくらかかるか?を、算出して、ご主人と話し合ってみたら良いと思います。

    うちの旦那も、お金の話は嫌いで、すると必ず怒りますが...でもしなきゃいけない場面もありますからね。。。子供のことですし...💦

    • 4月10日
  • るるママ

    るるママ

    そうですね。ちゃんと計算してから、電話してみようと思います。
    でも、「稼ぎ少なくてすみませんね!」ってキレられ、長々と難しい話をすると、「勝手にすれば!」とさらに怒り電話を切られる。でも、本当に子供のことは大事だから、子供メインの金額を出して、わかってもらえるよう、説得してみます。

    • 4月10日
みたらし団子

時間延長と、日曜月2回出勤をしてカナリ稼げるのであれば、
そうしたいですけど、
扶養からはずれて自分の収入から社保を支払うとプラスにはならないのであれば、扶養範囲内の方がいいですよ(^^)
ましてや、日曜出勤なんてしたくないです⤵

  • るるママ

    るるママ

    返信ありがとうございます。
    主人にお金の難しい話を電話で話しても、なかなか理解してもらえず、また電話しても怒られるのが見える⤵

    • 4月9日
  • みたらし団子

    みたらし団子

    るるママさんは、働けるうちは働いてお金を貯金したい感じなんですよね?
    私もそうゆう考えです(^^)

    でもですよ、でも、
    世の中の男性の中には、
    女も働け!育児もしろ!家事もしろ!って男性がいるんですよ⤵うちの姉二人の旦那さんがそうです…
    家に居て楽してると思ってる男性もいて、女も働いて育児家事しろって言う男性は最悪だなって。

    なので、るるママさんの気持ちももちろん分かるし尊重して欲しい(パートナーには)けど、
    扶養範囲内で労働で、いいんじゃないかなぁと(*^_^*)
    働かないで家に居てくれって、男性中々いないですよ?
    幸せだと思います(^^)/

    • 4月9日
  • るるママ

    るるママ

    そうなんです。今働けるうちに働いて、貯金したいです。
    でも、少しでも外で働かせてもらってて、幸せなのかな。
    ぜいたくいったらダメですね。
    主人ともっとちゃんと話し合ってみます。

    • 4月9日