
長男の幼稚園で言葉使いが悪い支援が必要。家では注意しているが、幼稚園で指摘されてモヤモヤ。同じような経験の方いますか?
長男の幼稚園のクラスな言葉使いのあまり良くない支援が必要なお子さんがいます。どこにでもいるかとおもいますが、息子はもろに影響を受け、面と向かって言うというよりも、ぼそっと、汚い言葉などを使います。親はそんな言葉使わないし、家と幼稚園しかなく、本人に聞いても〇〇くんが言っていたといいます。家では時々言うくらいで都度注意していますが、幼稚園から指摘がありなんだかモヤモヤしてしまいました。同じくらいのお子さんはどうでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園からの指摘はモヤモヤしますね!
幼児期なんてそんなもんでしょう。
うちは厳しい園で言葉にも厳しくストレスたまってる子多いとおもいます
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭もうなんかモヤモヤして変に私が落ち込んでしまって。
そのお子さんのせいとは言いませんが、子どもなんてお互い聞いたものを意味もわからず発したりしますよね?田舎で小さな園なこともあって、皆わりとおとなしい子ばかりで、息子が悪目立ちしているというのもあるかと思いますが💦
他にもお話があったのですが、私も保育士として働いていた期間が少しありましたが、単純に先生の力量不足、理解不足だなと感じることが多くて😭
3年通っていて初めてで、なんだかちょっと園のスキルの無さ?みたいなものにもショックを受けてしまいました💦