
扶養内で調整のために休む方の対応について教えてください。
扶養内で調整の為に休む方教えて下さい。
扶養調整の為に月2回ほど休みます。
有給はありますが有給にすると結局給料発生しちゃうので調整の意味なくなると思って欠勤にしてました。
計画的に月2ペースで欠勤して更に子供の体調不良で休んだらその時に有給使えば良いと思ってました。
でも実際子供ももうそんなしょっちゅう風邪をひく事もなくなり結局今年入って半年、有給1度もとってません。
なので有給はたまっていきます。(最長2年まで)
たまたま母親とその話になり、
せっかく有給あるのにもったいなくない?
調整の為に欠勤+有給も使ってもっと休んだら良いじゃん。
有給はためても期限あるから余らせても捨てる事になるし。と言われました。
確かに!と思いました。
調整の為に休んでる方は欠勤、有給どれでどうしてるんでしょうか?
調整が必要になったのが去年末頃からの話なのでこれまで扶養内で調整して働いた事がなく分かりません😭
皆さんどうしてるか教えてください💦
- ママリ
コメント

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
私も扶養内で、なかなか調整が難しいです˚‧º·(৹˃ᗝ˂৹)‧º·˚
有給はお盆休みとか年末のお休みで取ったりしてますが……
やはりそれじゃ、取れてなくて結局は捨てちゃってます(ಥ_ಥ)…꜆꜄꜆꜄꜆

maru
過去の質問にすみません💦
私も月88000円までの扶養内パートで働いています。
2人目産んで一年休んで今月復帰したのですが有給がいま22日ありますが調整しながら欠勤もしてるので有給いつ使うか悩んでます💦
消えていくのは嫌なので使い切りたい考えです。
結局どうされていますか?🙇♀️
-
ママリ
消えていくのは損しかないし嫌ですよね😭
私は結局計画的に年間で平等になる様に月2で欠勤してて有給余るなーと思ってたら11月に子供が熱を出し長引いて5日間休む事に💦
それは想定外の休みだったので全部有給で休みました!
古い有給から消化されてるので結局捨てずに済む事にはなりした。
今回はたまたまだったので来年も10月11月頃で有給全く使ってなければ年末までに少しずつ使って捨てる事はない様にしてこうと思ってます😊- 12月22日
-
maru
お返事ありがとうございます!
計画的に欠勤したときは、正直に有給消化のためと伝えていますか?それとも何か理由をつけて休んでいますか?🥺- 12月22日
-
ママリ
全部そのまま調整の為欠勤にして下さい、これ以上は調整必要ないので有給にして下さいと給料締めの時言ってます!
元々会社も私が扶養内で調整しなきゃはみ出る事は分かってるので変に理由付ける必要はないので☺️- 12月22日
ママリ
調整難しいですよね💦
やっぱり多少は有給も使わないと本当損した気分なりますよね😭
でも給料の調整で休んでる訳だから有給にしちゃうと意味ないし何かどうしたら良いかよく分かりません😮💨