※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の子供を持つ方への受け止め方について相談です。どう向き合えばいいか悩んでいます。

発達障害のお子さんをお持ちの方、
どうやって受け止められましたか。

頭の中では分かっていても
気持ちが追いつかず辛いです。

なんでそんなことも出来ないの
なんで分かってくれないの
なんで聞いても答えられないの

ひどい親だなと思っていても
もう限界で子供に向かって放ってしまいます。

どうやって受け止めてあげたらいいのでしょうか

コメント

男の子ママ

わかります。同じ発達障害の子の母です。いまだに受け止められません。 

ゆた

息子6歳、発達障害と軽度知的障害があります。
4歳頃に診断されましたが、今も受け入れられてないと思います。
それでも息子を支えようと思うのは、同じ発達障害や知的障害がある親御さんたちとの交流のおかげかもしれません。

ママリ

まだ完全に受け止めた!というわけではありませんが、かなり認められてはいると思ってます😌
グレーな時期や受診待ちの時は検索魔になり、病みすぎてカウンセリングも受けました。

ある日ふと、ほんと急になんですが、、発達障害だからといって不幸になるわけでは無い、この子が幸せな人生を送れればそれでいい。と思えました。
それから、この子の1番の味方でいようって決めました。
覚悟を決めたら、徐々に病むことも無くなってこの子自身を受け入れてあげたいと思えるようになりました👍

なんでできないのって思うこと今も沢山あります💦
けど、絶対いつかはできるようになるし成長するって信じてるので前ほど焦りはないです。
実際子供の成長は凄いですよ✨

気持ちが追いつかない時期も認められない時期も必要だと思います。
受け入れてあげたいって気持ちがあるだけで今は十分だと思います!
ただ必要な支援を受けさせてあげ、お子さんを信じてあげてほしいなと思います😊

ママリ🔰

私は診断されてホッとしたタイプですが受け止めているかはわからないです!
「なーんだ!脳みそのつくりのせいだったのか!」と納得はしました。

ママリ

私も理解したつもりだけど中々受け止められてません。
まだ診断ついてませんが幼稚園1問題児。
年少さんでもここまで情緒不安定な子いません。
確実に何かあり小学校は支援級1択かなと思うとなんとも言えない感情です。
知的障害はないけど感情のコントロールできない。
言ってる事は理解してる分出来ない事にイライラします。
なんでそんなこと出来ないの、なんで理解してるはずなのに分かってくれないの、なんでみんなと同じ事出来ないのって毎日思ってます。
酷いと本人にもクドクド説教してます。
本当毒親です。

親がちがければもう少しまともになったのかなと思ってしまいます。