コメント
退会ユーザー
うちもずりばい、はいはいせず👶
心配だったので10ヶ月に入ってすぐ検診に行ってきました💦(9ヶ月までは何軒か支援センターで相談しました😰)
結果、特に問題なく、健康優良児とのことでした。はいはいしないのは環境(親がチヤホヤ手を出しすぎ😅)と遺伝の影響があるかもと😰
悩むより先生にお聞きになると安心できたり、ほかの方法を教えていただけるかもしれません😌
退会ユーザー
うちもずりばい、はいはいせず👶
心配だったので10ヶ月に入ってすぐ検診に行ってきました💦(9ヶ月までは何軒か支援センターで相談しました😰)
結果、特に問題なく、健康優良児とのことでした。はいはいしないのは環境(親がチヤホヤ手を出しすぎ😅)と遺伝の影響があるかもと😰
悩むより先生にお聞きになると安心できたり、ほかの方法を教えていただけるかもしれません😌
「ハイハイ」に関する質問
ハイハイ期の外遊びのアイデアありますか? 上の子がいるので毎日外遊びするのですが、下の子も動きたいのか抱っこ紐から出たがることがあるので、一緒に遊ぶ方法ないかなーと考えています。 例えばシート敷いて少し動け…
ハイハイとかつかまり立ちをする月齢を子育て中の方、加湿器ってどこに置いてますか〜? いっつもリビングの端っこに置いてたんですけど、いよいよずりばいも始まりそうでそのうち倒される気がして、、、😞 ベビーサークル…
手づかみ食べが始まりましたが、全く持ってくれません。 ハイハイなどのお菓子は持って食べてくれるんですけど、 おかきやパンケーキなどは感触が気持ち悪いのか嫌がって持ちません。 初めはだいたいこーゆうものなのでし…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!誰かに聞いてもらえるだけで少し安心するかもです😭
何か検査などされるのでしょうか?😭
退会ユーザー
心配ですよね😢みんなはいはいしてますし…😫
検診でははいはいとは関係ないですが、歯を見たり、エコーで心臓や内臓の状態を見たり、聴診器で音を聞いたりしました。あとは身長体重を測りました😌
はいはいについては、ベッドで実際にうつ伏せにしてみて息子の様子を見ていました😅その様子と私からの聞き取りでの判断のようでした💦
先生によって見立ては変わると思いますが、その先生は保育園に入ったりするとまた変わるし、1歳4ヶ月くらいまでに歩けたらいいからという感じでしたよ💦
検診に行って、夫とも焦らず見守ろうとの方向に変わりました😰相談されるといいかもです✨
はじめてのママリ🔰
そうなんです、、
友だちの子はハイハイ、掴まり立ちしてて(動き出すと大変だからゆっくりがいいよー)と言われますが悩んでる身からすると嫌味に聞こえます...😭😭
それぞれ先生によって違いそうですもんね!!まだ少し余裕を持って見守りたいと思います😭ありがとうございます!!
旦那も(まだハイハイしないのおかしくない?)と言ってくるのでさらに焦っちゃってます、、
お聞きできて良かったです!!