
出勤が憂鬱で、問題を起こすパートさんに悩んでいます。彼女の行動に困り、キツめに指導しても改善されず、お辞めいただきたいと思っています。どうすればいいでしょうか。
出勤するのが憂鬱です😞
あるお店で働いていています。
問題ばかり起こすパートさん(50代位、女性、フルタイム勤務)がいます。彼女は春に私がいる部署に異動してきました。
異動前からものすごく評判が悪く、「俺は関わりたくない」とはっきり言う部下もいました。
最初は頑張ってやってくれてるかな?と見ていましたが、甘かったです。同じチームのみんなが困っています。
他人の担当の商品を、勝手に動かしてしまう。しかも
汚い。
自分の担当以外の場所に、許可なく勝手に商品を出してしまう。
陳列をあるべき姿に直しているのに、ぐちゃぐちゃにしてしまう。
メーカーさんにはご自身の判断で商品の陳列場所を指示。
マネージャーの許可は得ていません。
同僚の指摘は無視、若い社員のことは無視です。
一番困るのは、お客さまのお取り置きの商品を抜き取り、販売してしまったことです。この件に関しては、「関わりたくない」と言っていた方が流石にキレて、指摘をしましたがどこ吹く風だったとのこと。
私もマネージャーという立場上、注意をしなければいけないのでキツめに指導をしました。しましたが、届いているかどうか。
前の部署でも問題ばかりおこして、当時のその部署の責任者が面談を実施し指導したそうですが...ダメです。
正直、お辞めいただきたいと思います。(辞めてくれたらいいのにという声は、他の部署からも聞こえています)
もっと気持ちよく仕事がしたい、
やっとまとまりかけたチームを乱されたくない。
どうすればいいのでしょうか。悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

りりり
ママリさんがマネージャーでその上の上司はいないのでしょうか?
以前の部署がそんな感じでまた部署異動は無理ですか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私の上司はいます。いるんですが、報告のタイミングを見計らっているところです。
問題のパートさんは、おそらくですが引き取り手がありません。
※異動させることは決裁をとれば出来なくもないですが、他部署の課長も微妙な表情になるかと😞
※私に異動させるまでの権限はありません😭
りりり
とりあえずその上司に相談してママリさんと上司一緒にかまた面談してはいかがでしょうか?
実際に現場で困っていることやこういうときはこうしてほしいなど具体的に例を出してみて
改善がないならシフト制ならシフトを減らすなり異動か退職に追い込みます
大事件がない限り解雇は出来ないし退職を促すのもコンプラに関わります
どこにでも問題児はいますが困りますね🥲