![はとはと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳児男子の発達について心配。読み書きはできるが、集中力や会話に課題あり。心理士相談もしたが、療育は必要ないと。夫は普通だと言うが、悩んでいる。
5歳児男子育ててるママさんに聞きたいです。私は息子は何かしら発達障害あるのではと思っています。
できることは
ひらがなの読み書き、数字は読めます
簡単な足し算ならできます。
気になることは
とにかく準備がゆっくりです。着替えるのも集中が切れるのかおもちゃで遊んだり違うことしてます
会話がちぐはぐになることもあり、前のことを今日のことのように話たり、説明がうまくありません。人の話を聞くのが苦手で、すぐ忘れるのか何度注意しても何度もします。
一斉指示が苦手なようで小学校が心配です。
心理士さん相談して見てもらいましたが、人より頭の中で考えているのでは?との事
好奇心旺盛で知っていることは相手に話したいって気持ちが強く、そのせいか相手が話してるのに待てません。
療育に行くほどではないと判断されましたが、私は黒ではないだろうけどグレーでは思っています
夫は5歳児はこんなものだよと言っています。私の考えすぎなのでしょうか?
最近は人の話を聞かないことが多いうえに忘れるので困っています
いい所もあって、下の子との関わり方は他のママさん曰く面倒見がいいねとか、優しいねと言われます
私も優しいお兄ちゃんだなと思っています。すみません、文章がむちゃくちゃで長くなりましたが、回答待ってます🙇♀️
- はとはと(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
心理士です
旦那さんの言う通り、そんなもんです
![ドレミファ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドレミファ♪
5歳男児から1年たちましたが(いま1年生です)
我が息子診断されてますがそんな感じです
知的がないのでひらがな数字できます😊
療育先にはそんな感じの子多く通ってますよ👍
-
はとはと
すみません、診断受けてから療育に行くまで何回も色んなところに相談されたのでしょうか?
差し支えなければ教えて頂いてもいいでしょうか?🙇♀️- 7月4日
-
ドレミファ♪
診断とったのは就学のためです
診断ないとなんにも受けれないので😅
療育は3歳からいってます😊
相談というか私が確定だなと1歳すぎて思ってたので時がきて繋げていったって感じです- 7月4日
-
はとはと
療育は3歳からなんですね
1歳すぎで確定だと見抜くのは凄いです
私は息子が年少のときにん?って思うことはあっても第三者から言われるまで(年中の冬の懇談で言われました)、子供はこんなものかなってちゃらんぽらんに考えてたので…
コメントありがとうございました😊- 7月4日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
うちはそんな感じで療育行ってます😮
うちの子で言えば診断まではないかなぁグレーかなって感じです。
とっても優しくて穏やかだし親からしたら育てやすいくらいです😌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すみません、5歳児ではないんですが、9歳長男も書いてある事当てはまりまくってます😂
未だに忘れ物多いし、最近は私の話しはBGMです☠️
発達ゆっくりなりに結構成長してます✨
なんとかなりますよ。
5歳でひらがな数字、簡単な計算が出来るなら凄くないですか?
人が話しているのを待てないのも、まだ5歳ならあるあるかなって思います😊
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、過去の投稿も見てましたが心理士ではないですよね。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
何を見てそう思ったのかは存じませんが、心理士ですよ
現役で仕事をしている訳ではありませんが資格証明書をお見せする事も出来ます。
ママリで自分が心理士だ、心理士でない、と発言した事は一度もございません
物事を決めつけてしまう主様の性格により子どもが発達障害かもと疑ってしまうのではないでしょうか
はじめてのママリ🔰
何の資格証明ですか?お話を拝見してきましたが、心理であるなら到底言うことのないはずのことさえおっしゃってました。専門性がないということです。