
放課後等デイサービスの利用を考えています。幼稚園の先生から年長から慣らしていくのがいいと言われました。放課後等デイサービスのみでも年長から体験できますか?見学はいつから行けるでしょうか?
今年長で小学校から放課後等デイサービスの利用を考えています。幼稚園の先生から年長から慣らしていったほうがいいと言われたのですがその場合児童発達支援と放課後等デイサービスがある事業所に行ったほうがいいんでしょうか?それとも放課後等デイサービスのみでも年長から体験などできるのでしょうか?
放課後等デイサービスのみの事業所に行く場合いつから見学に行きましたか?いっぱいで入れないなどということになりたくないので😅
- Leonids

32
年長のこの時期から動き始めたしたよ。情報収集してから見学、そのまま待機です。人気のあるところは30人ほど待機してて入れないです。
児童発達支援に行って事情を話し、どうしたらいいか聞いたり、放課後デイサービスに行って見学に行った方がいいです。

まか
見学に行くなら早いほうがいいです!
もし今から通うつもりがあれば、児童発達支援と放課後デイサービスと両方あるところの方が環境の変化が少なくていいと思います。
体験などもあると思いますが、今から行っても人気のところは待機が多いと入れないです。

まろん
1つの施設につき上限が10人のところが多いので、なかなか空きはなかったです。役所で一覧表をもらって、今からでも探されたほうがいいかなと思います。

mizu
今年長の息子は児童発達支援に通ってますが、そこは放課後デイはないので、来年から通いたい放課後デイは既に見学と申し込みを終えています。
今から通うのであれば、理想は児童発達支援と放課後デイが併設のところかなと思います☺️
そして今からでも遅いことはないはずですが、放課後デイは本当に激戦らしく、少しでも早めに動いた方が良いかと思います!

みぃ
キャンセル待ちでも見学、体験はいつでも可能なのでとにかく早い方が良いです。
放課後デイは定員が少ないし高校生まで通えるので辞める人が少なく本当に空きが少ないです。
児童発達支援の職員の方に卒業生の通っている放課後デイを教えてもらうのも良いかと思います。
うちも一応キャンセル待ちしていますが、人気の所らしくいつ入れるか分からない状態です…😢
コメント