
幼稚園選びでは、園の特色と家からの距離が重要でしょうか。年少からバス利用可能なら、近さはそれほど気にしなくても良いでしょうか。園庭開放にどの程度行くべきか悩んでいます。
幼稚園って園の特色で選ぶのももちろんですが、やはり家から近いに越したことはないですか?
満3歳から通わせたいけど年少までは園バス乗れないし、体調不良でお迎えもあるだろうし、2人目が産まれてたらなおさら近い方がいい?
年少から園バス使えるならそこまで気にしなくてもいい?
幼稚園探すのに、どこまでの園庭開放に行ってみようか悩んでます💦
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

あいみ
私は特色で選びました!
仕事してるので預かりあるところ、カリキュラムがしっかりしてるところで探しました💡

ママリ灬̤̬
私は近いところにしようと思ってます!
仕事しながら延長保育も使う予定なのですぐお迎え行けるところ、あとは行事(運動会)などあると遠いのはやっぱり大変なので😰
近いところの見学行きましたが良かったので決めた感じです。
近いところ見学して見て良さそうなら近いとこに越したことはないと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
なんだかんだ近いところがいいですかね💦
その園でも良さそうならそこにします😊- 7月8日

はじめてのママリ🔰
私は家から近い、お弁当が少ない、制服が可愛いで選びました笑
チャリで2~3分でした。
かなり楽でした💦
よっぽど評判悪くない限りは平気だと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
そこまで親も園にこだわりを求めてないのでいいかなーと🤔
お弁当大事ですね!チェックしときます!
家から見える距離にあるのでせっかくならそこ行けたらなーと思ってて😓- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
早お迎えとかだと近い方が、ラッキーです😂
- 7月8日

ママリ
園によるのだと思いますが、上の子の園は行事の時はバス運行無かったり、お迎え必須の日がちょこちょこあったりしたので近くにしてよかったと思いました🥹
-
はじめてのママリ🔰
バス運行ない日があるんですね!それは考えてなかったです!
そうなるとやはり近い方がいいですね🤔
ありがとうございます😊- 7月8日

はじめてのママリ🔰
転勤で3園行かせてはじめて徒歩5分の幼稚園の所ですが、
園行事は車NG、遠い人優先、訳あり(心身障害者や妊産婦のみ限定)のみ可とかかなり面倒です😅有料パーキングが選び放題の立地なら問題ないと思いますけど、そうじゃない所も中にはあるので注意‥
役員や係で頻繁に園や園に近い所で打ち合わせしたり、懇談会や参観日等で園に行かないといけないことも場合によっては高頻度であります。
車があってバス以外にも通園できるなら問題ないですけど、
自転車しかない・公共交通機関を使っても行けないならオススメしません。夏場は暑いので毎回タクシーになります‥
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
車はありますが、わりと街なので園に駐車場が無かったりあっても台数少ないので、車がないと行けないところだと面倒な時発生しますよねー。
自転車で行けたとしても夏は暑すぎて冬は寒すぎるので難しいだろうし…
参考になりました😊- 7月8日

もこもこにゃんこ
うちはそんなめっちゃ遠いとかでなければ、ある程度は距離あっても大丈夫でした😊
まずは特色とかで選んでました。
ただ、車運転できないとかがあれば距離も重要に思います。
-
はじめてのママリ🔰
車は運転できますが、園によっては駐車場がなかったりあっても台数が少なかったりなので、車でないと行けない人はやめといた方がいいのかな?と思った次第で💦
- 7月8日
-
もこもこにゃんこ
基本は園バスで、送迎が必要な時だけ車とかなら、駐車場が少なくても大丈夫でしたよ😊
毎日車送迎の人もいましたが、少ないなら少ないなりに園のルールもちゃんとあって困る事はなかったです。
駐車場使えない行事の時は近くのパーキングとか利用してましたよ。- 7月9日

MA
通える範囲全部見ましたよー😊園の雰囲気も先生の雰囲気もそれぞれ違って比較しやすかったです
1番近くて、近所のママさんたちからも評判がいい人気の園でほぼ決めてましたが、何度か開放参加して私は先生の様子があまり好きじゃなくって…
結局当初は我が家にとって1番条件悪いと感じてた園に決めました😂
実際見ないとわからないことってやっぱりあるなーと思いました
-
はじめてのママリ🔰
意外と園によって違いがあるんですね!
私も行ってみたら嫌ってなるかもなので、先入観で決めずにちゃんと見て選ぼうと思います!
ありがとうございます😊- 7月8日
はじめてのママリ🔰
ご自身の出勤と帰宅に合わせて園に行く感じですか?
あいみ
そうです!
朝預かりで8:00に行かせて9:00から勤務開始、降園後も預かり行かせて勤務終了後お迎えに行ってます!