
年少息子の発達がゆっくりで、療育を受けてきたママ。幼稚園での問題や育児の苦労について悩んでいる。他のママと比べてしまうと辛い気持ちになることも。
発達ゆっくりの年少息子。
2歳すぎから療育を始め、今までいろいろ大変でした。
幼稚園入園して、洗礼や行き渋りもあり、やっと落ち着いてきた頃にまた別件で毎日遅刻やらお休みやらしています。
なんか普通の人がしなくてもいい苦労をしているようで急に泣けてきました…🥲
定型の子を持つママさんはこんな思いしないのかな…と思うとドス黒い感情が湧き出ます。
もちろん育児に苦労はつきものですけどね。
なんだか難しいですね…。
はぁ。
ただの吐き出しでした。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
次女発達障害ですけど3年間泣きまくりましたよ💦年長の生活発表会が2月にあったんですけど疲れて帰りたくて最後なのに劇だけしかできずあんなに練習した歌や器楽は園長先生の抱っこで担任のピアノの後ろにいました💦次女だけです…慰められましたけど正直いいよね、最後まで出れたんだからって思ってました💦劇はほぼ主役の立ち位置で次女がセリフを考えたんですけど直前やりたくない!でたくない!って言って3人いるから2人にセリフを振ってもらったんですけど先生が次女ちゃんが考えたセリフだから必要なセリフは次女にってやってました💦
正直気持ちもわかるし、どす黒い感情もわかります😭

🥖あげぱんたべたい🥖
我が家の息子も発達障害で保育園と療育通ってます!!
定型の子たちにはわからない保護者の思いもありますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
ちょっと落ち込んでしまいました…なんか出口の見えない感じがなんともしんどくて💦
少しスッキリしました。- 7月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
悔しいですね🥲🥲
お子さん本人も色んな感情があって大変なのは重々承知の上でママもつらいですよね🥲
気分が落ち込んでしまいましたが、ちょっと吐き出してすっきりしました。
ドス黒い感情でますよね🙃