![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てに自信が持てない女性が、9ヵ月の娘に対する不安や悩みを抱えています。眠りや授乳に関しての判断が難しく、機嫌が悪い時に授乳してしまうことや他のママさんと比べてしまうことで劣等感を感じています。自分の対応に不安を感じることもあり、明日からも頑張ろうと思っています。
自分の子育てに自信が持てないです
あと1週間ほどで9ヵ月になる娘がいます。
最近、自分の子育てに自信が無くなっています…
第一子ということもあり、生まれてすぐの頃はとにかく毎日を終えることに必死でしたし、それで当たり前だと思っていました。
ただ生まれてもうすぐ9ヵ月も経つのに、なんだか娘のことを理解してあげられていない気がします。
眠いかどうかも分からないし、お腹が空いているのかも分かりません。睡眠は活動時間を、離乳食や授乳も時間を目安にあげています。
子どもの様子を見ての判断ができていません。
朝寝や昼寝は授乳寝落ちで、起きるまで膝の上で寝かせます。ネントレは一度チャレンジしましたが、心が折れてしまい失敗しています(夜だけは授乳してベッドに置けば寝てくれます)。
授乳寝落ちは癖になってあまり良くないのは分かってはいるのですが、つい自分が今楽な方法を選んでいます。娘もベッドで寝た方がぐっすり眠れるだろうに…。
また、最近一日中機嫌が悪い時があります。抱っこしてもギャン泣きでどうしようもない時は、黙らせたくて授乳してしまっています。直前の授乳からそれなりに時間が経っている時だけですが、そもそもこの月齢だと泣いたら授乳するってやり方、間違ってますよね。
テレビを見せて泣き止ませたりもしますが、きちんとあやしてあげられない自分にガッカリします。
でも、ワンオペでずっと泣かれているとしんどくて…。
子どもの機嫌なんて誰も分かるわけがないですが、他のママさんを見ていると、しっかり子どものこと見てるんだろうなと勝手に劣等感を抱いてしまいます。
たまに、理解できない娘のことを怖いと思ってしまう自分もいて、親なのに何してんだろうって感じです。
支離滅裂な文章になってしまいました。生理中だからメンタル病んでるのかもしれません💦
はーー明日からも頑張ろう。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初めての子育てで自信持てないのよくわかります!
毎日の過ごし方や離乳食など全てが間違ってるんじゃないかって気がして娘に申し訳なくなるときあります🥲
いろいろ調べたりしてもよくわからないし、何が正解なのかなーと試行錯誤してますが、自分の子をよく見ることが正解に近いのかな?と最近は思うようになりました。他の子がどうとか一般的にこうすべきだとか書いてあっても、それが自分の子にあわなければ不正解だしなぁと。
この文章よんできっとはじめてのママリさんもお子さんのことよく見て毎日たくさん努力してらっしゃるんだなと思いましたよ☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
間違ってないですよ!!!!
ママが1番 きつくない選択肢を一瞬一瞬やっていったらいいです🌸
どんなにいっぱいいっぱいでも、子どもが保育園や幼稚園に行き始めると自然とリズムがついてきます✨
それくらいの時期も私も全く同じような子育てをしていました✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子育てって、本当に難しいなとつくづく思います…
ついこれから先のことを考え過ぎてしまって、今これだと後々大変な思いをするんじゃ…?と心配ばかりしてしまいます💦
先のことなんてその時になってみないと分からないんですけどね🥲
あと3ヶ月ほどで保育園に通う予定なので、それまでなんとか乗り切ろうと思います!
行き始めたらそれはそれで寂しかったり、また違う悩みが出てくるんだと思いますが😂- 7月4日
はじめてのママリ🔰
共感していただけて嬉しいです😢
朝寝も昼寝も毎日全然バラバラで、夕方〜夜にギャン泣きすることが多く、上手く調整してあげられなくてごめんね…となります。
これも、もっと娘の様子を見てあげられていればお互いツライ思いをしなくて済むはずなのに、なんでできないんだと自己嫌悪に陥ったり…
努力と言えるほど頑張れているか自分では分かりませんが、そう言っていただけて少し肩の荷がおりた気がします😭
ありがとうございます!