※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とぱちゃん
子育て・グッズ

育児中で夜眠れず昼寝が多いことや食欲が低下していることに悩んでいます。旦那に「おかしい」と言われ、生活リズムや食事についての意見が合わず困っています。他の方はどうでしょうか?

私はおかしいですか。。?
長いですが皆さんはどうだったか教えて下さい

生後27日目の子を育ててます!

私は夜子供が寝てるタイミングで上手く寝れなくてどうしても昼間寝てる時間が増えてしまいます。

ご飯も旦那と食べる時にきちんと一食分食べるくらいで1人の時は朝ご飯昼ご飯など決まった感じではなく時間があればパン1つとか食べるくらいです。子供が寝たタイミングで少しでも時間があれば家事をしたいし食べるのがいちいちめんどうだし眠いし妊娠中より食欲が落ちてあまり食べたいと思わないからです。


でも旦那に私はおかしいと言われます。


なんで夜寝ないで昼ばっか寝てるの?生活リズム整えろよ。赤ちゃんなんだし寝てる時間の方が多いのにお前が寝不足っておかしいと言われます。

私は平均よりは痩せ型なので旦那は前から食べろ食べろいいます。
私が食べていないとなんで食べないの?痩せたい訳?いくら育児で疲れててもみんな普通に食べてんだろ。


私だって子供が寝てるタイミングですぐに寝れればどんなに楽か、、夜良く寝る日が毎日とは限らないし生活リズムを整えるってどうやってやるのか、、ご飯だって時間があれば全然食べます。でもどうしても今は食欲がないのもありめんどくささが勝って食べないことが多いです。


皆さんはもっと寝れて良く食べますか?

コメント

とぱちゃん

カテゴリ違ってたらすみません😢

t

私も食に関しては全く同じです!
基本朝昼食べません😅
なぜと言われてもお腹も空かないし、食べるってことは何かを作る手間もかかるし面倒だし、パンを常備しとけばなんとかなるだろうって考えです(^^;)
睡眠もそうです。寝よう!と思っても全然寝れません!そのくせ子供が起きてる時間は眠たくて眠たくて仕方がないのですが、凄い頑張って自分を奮い立たせてます(笑)
ちなみに私も元々痩せ型で食べろ食べろと言われてきましたが、産後食べてなくても体重だけは増えていきました🙄

  • とぱちゃん

    とぱちゃん

    回答ありがとうございます!そうですよね😭同じような方が居て安心しました!旦那は私がおかしい。普通はこうだとか言ってきて、でも寝れない人食べれない人は居るよ?と言っても、だれから聞いたのと言われ、ママリと言うとネットに書いてるやつなんて適当なこと言ってんだよ。まずみんながみんなじゃないだろ、大体の人は食べてるし寝てるだろって言われます。。

    • 4月9日
  • t

    t


    まとめて寝るのと短時間寝て起きてを繰り返すのとでは身体の状態も精神の状態も違ってきますよね😅
    最初は短時間寝て起きての繰り返しがキツくてキツくてたまりませんでした😭
    食べるのもダルいんですよねwお風呂もダルいしトイレ行くのもダルかったですw私がズボラすぎる人間なのですが😮

    ちなみに私は旦那に言われる事はあんまり鵜呑みにせずほかっときます(笑)
    プラスな発言だけ吸収しますね(笑)

    • 4月9日
かず

育児をしていたら、自分の事より赤ちゃんの事になるのでつい食べる事めんどくさくかなったりすると思いますけどね〜
生まれたばかりの時は私はそうでした。


すっかり慣れてくると食べることも徐々に増えてきて今はすっかりたべてばかりです笑笑


睡眠も、何と無く思うのは神経過敏になりませんか?いくら寝てくれるとは言え、夜も起きたり昼もずーっとら寝てる訳ではないのでいつ起きるかな?とか思うとぐっすりは寝れないと思いますけどね。
なので、普通だと思いますよ😊

  • とぱちゃん

    とぱちゃん

    回答ありがとうございます!めっちゃくちゃ過敏になってます😢でも旦那にそれを言ってもお前が気にしすぎなだけだよ。そんな気にしなきゃいいじゃん寝てるんだし。とか言われます。。

    • 4月9日
  • かず

    かず

    でも、そんなに世の中器用な人ばかりじゃないよ。
    と、伝えてあげて下さい笑

    我が家の場合、旦那と3人で寝てますけど息子が寝言?や少しでも声がするだけで起きる私ですがギャン泣きしないと旦那は起きないですから!
    それが、男女の違いだと思いますけどね〜〜

    • 4月9日
deleted user

おかしくないです😱
新生児期なんてそんなもんでした。
寝れる時に寝る!
赤ちゃんによっては夜覚醒して、
昼間ぐっすりなんて子もいますから😅

ご飯もかきこんでましたね・・・笑
母乳だったので出を良くするために
納豆ご飯笑
でも、食欲ない時もありました。
細切れ睡眠で寝不足で・・・。

里帰りとかはしてませんか?☺️
家事も育児もだと大変ですよね😭
私は里帰りしましたが、
子供のこと以外寝てなきゃ後々響くよ!と言われました。
なので、甘えて子どものことだけしてましたが、
それでも動きすぎじゃない?なんて・・・笑
母が私を生んだ時はほんとにずっと布団しいてゴロゴロしてたそうです笑

  • とぱちゃん

    とぱちゃん

    回答ありがとうございます!里帰りは実家の事情でできなかったです😢ちょこちょこ睡眠だと起きたら眠いですがすぐに眠りに入れなくなる事が多くて😭

    • 4月9日
みゆ☆ミ

食べてもゆっくり食べれないし、赤ちゃんだから逆に生活リズム分かってないからこっちも付き合ってたら当然寝不足になりますよ!
男の人って自分が体験してないことを(妊娠中でも)楽でしょー‼程度に言うので気にしない方がいいです(><)
そりゃあ、男からしたら楽に見えるでしょうね。実際旦那が世話してる訳じゃないから楽に見えるんですよ・・

  • とぱちゃん

    とぱちゃん

    回答ありがとうございます!そうですよね😢気にしたくないんですが、旦那がふきげんでイライラが伝わってくるので気にせずにはいられません😭

    • 4月9日
ゆっちゃん

おかしくないです!!!
その時期は赤ちゃんは頻繁に泣いて起きるしで、お母さんも大変ですよね!新生児期は寝れてない方ばかりだと思いますよー!
わたしは、寝れる時に寝ないとって感じで、朝でも昼でも夜でも構わず寝てましたよ〜!
食事も食欲より睡眠!って感じで一食だけとかザラでした😇
というか、今も自分のご飯は適当ですw

生活リズム整えろって、、0ヶ月の赤ちゃんが整うのはまだ先ですし、母体も休めないといけないですし、、、

旦那さん腹たちます。笑
やってみろ!って感じですね。
説教したい!!!
人様の旦那さんにごめんなさい🙇

  • とぱちゃん

    とぱちゃん

    回答ありがとうございます!やっぱり寝れない方の方が多いですよね😢本当に育児をしている多くの方の意見を旦那に聞いて欲しいです😢ママリではこうゆう人の方が多いと言ってもネットで言ってる奴らなんて適当なことしか言ってないし本当かわかんないじゃんと言われます🙌そのくせ自分が会社の人の奥さんがこうだったとか言われると都合がいいと鵜呑みにしちゃうしムカつきます。本当説教してほしいです😢

    • 4月9日
ままごん

寝不足なってましたよー。
生活リズム整えろ?
昼夜関係なく泣く子ども相手にしてんのにできないです(笑)
夜中ぐっすり寝たくとも泣き声で起こされますし。
しこたま眠い時は起きれていませんでしたが(笑)

一度狂ったリズムはそんな簡単になおりませーん( ¯ω¯ )笑

食べるものを作るどころか用意することも面倒でした(笑)
それより家事したいって気持ちよくわかります!
食欲はあったんですけどね(´・∀・`)

ご主人、体験したことないからわからないんでしょうね。
だからってそんな批判的に言うのはひどいです。
もっと優しく労わってもらいたいですね(。´-д-)

  • とぱちゃん

    とぱちゃん

    回答ありがとうございます!そうですよね😢育児は大変ですが、イライラすることもなく旦那に当たることもなく楽しんでたつもりなんですがこの旦那の発言で台無しです😢

    • 4月9日
ぴーこ

人それぞれだと思います。
私の場合ですが、2歳と、11ヵ月の姉妹を育てています。
小さい時長女はミルクの時間以外よく寝てて夜は自分の時間に使ったりしてたので、子供が寝る時に一緒に寝て自分のことは後回し、ご飯も一人分用意するって面倒だし、おにぎり一個とかでした。
一人目でその時同居だったので、娘と一緒にいないと落ち着きませんでした。

それから主人の親との同居を解消
私達家族のみの生活に娘も、離乳食と始まると嫌でも生活リズムは合わせないといけませんし、何より寝返り、ずりばい、はいはい、歩き始めたりで目が話せなくて、ますます子どものリズムになっていきます。
ご飯も3食になり、でも小さいうちは、食べさせるだけで楽なんですが、娘一人でスプーンもってとなってくとやはり手一杯で自分のご飯もなかなか…

が、今では二人を相手しながらぱくぱく、私食べて太りまくってしまいましたので(笑)色々妊娠中つわりで食べれなかったとかストレスか
今は食事とか間食しか楽しみ無くて(笑)

  • ぴーこ

    ぴーこ

    全然変じゃないですよ!

    • 4月9日
  • とぱちゃん

    とぱちゃん

    回答ありがとうございます!生活リズム整えられる時期になったらもちろん整えるし整えた方が私が楽なのでそうしたいですが、今の時期に言われても、、って感じになってしまいます😭

    • 4月9日
  • ぴーこ

    ぴーこ

    少しずつなってきますよ。
    今は思うようにしてた方が楽ですよ。5ヶ月もしたら自然と出来ますよきっと⭐

    • 4月9日
ぷに

うちもよく言われます。今は少し自分に余裕が出来てきたから食べたり間食したりできますが、ちょっと前はそんなこと出来ず、もう子供のことやったら自分のことはどうでもいい、なんなら食べるのめんどくさかった。
でも旦那にはこれ以上痩せるな~と。
ならちょっとは手伝ってよ、と思いましたよ。
ちゃんと食べてねって言う割には外食はいつも自分の好きなラーメン(笑)
もっと栄養あるもの食べさせて~😠

  • とぱちゃん

    とぱちゃん

    回答ありがとうございます!妊娠後期は吉野家の牛丼特盛を食べても足りないくらい食欲はんぱなかったのですが、、今は全然😭その差に旦那はがっかりしてるんだと思います😭

    • 4月9日
  • ぷに

    ぷに

    女は大変なんだ!!
    わかってないんですよ、全く!

    • 4月9日
きりん

おかしくないですよ。
私は、赤ちゃんが寝る時に一緒に寝てました。
k❤︎さんと同じように、タイミング見て家事したり自分のことしてました。
お母さんはどうしても子ども優先に考えますが、父親は自分優先になってるように感じます(^^;;

  • とぱちゃん

    とぱちゃん

    回答ありがとうございます!本当に育児をして気づいたのか前からなのかわかりませんが、旦那が自分優先に考えてるのがわかるのでムカつきます😂

    • 4月9日
2児のママ

おかしくないですよー(>人<;)体がそうなってるんですよね!
私なんていまだに夜ちょいちょい起きてしまって昼間眠たいです(T . T)

新生児の時なんて夜ほんとに寝れないし頭おかしくなりそうでしたよ!(◎_◎;)

食は2ヶ月頃からすごい量三食きっちり食べてました☺️笑
まだ産んだばかりですし体が元に戻りきってないので仕方ないですよ(T . T)

寝れる時に寝てくださいね(T . T)

へる

いや、リズム調えるなんてまだ無理ですよね〜(^^;;
昼夜関係なく寝て起きての赤ちゃんがいて、ご主人は仕事で疲れても家でまとまった睡眠を取れるでしょうけど、こっちはそうはいかないですし…。
ご飯は1人だと物凄く面倒ですよね。
でも、うちは完母でお乳が出なくなると困るので夕食の片付けついでに1口サイズのおにぎりを作ってちまちま次の日の昼食べてました〜