
長男が小学一年生で、スラスラ読めない。先生から特訓を勧められ、絵本を読むことが良いと聞いた。療育センターを考えている。読む練習で改善するか、学習障害か悩んでいる。
長男が小学一年生なのですが
文をスラスラ読めません。
例えば
【べんきょうをする。】という文があるとすると。
「べ、ん、きょ、う、を、す、る。」と一文字ずつ読みます。
【勉強をする】と書いてあるということ(意味)は
わかっているようです。
学校の先生には
今の時点でスラスラ読めないとまずいので
夏休み特訓してくださいと言われました。
絵本の読み聞かせや読むことをさせるのが良いと聞きました。
ひたすら読むようにしていれば
スラスラ読めるようになるのでしょうか。
それとも学習障害なのか。
療育センター予約しようかと思っています。
- おまめ(1歳3ヶ月, 3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ままちゃん
うちの息子も全く同じです😭😭💦
え!まずいことなんですか?
うちのクラスみんなそんな
感じの子ばかりみたいで
先生からも特に言われませんでした💦

はじめてのママリ🔰
はじめまして!
うちは次男が2年生ですが、今でもスラスラ読めません。読み間違いもかなり多いです。
おそらく学習障害です(診断するためのテストを受けてないので未診断です)
うちの場合ですが
夏休みの間に5分間ドリルのようなものを音読させました。親が単語や区切りのいいところで細かく/をいれて、読みやすく、見やすくしてました。
ビュービュー/風が/ふいて/
みたいな感じです。
ビュービューってどんな風?って意味を理解しているかを確認したりしていました。
スラスラ読めるようになるといいですね!
-
おまめ
うちもドリルやらせてみようかなと思います✊
苦手意識があるので嫌々しない程度に、少なめから初めて…- 7月4日

はじめてのママリ🔰
学習障がいがある可能性があります。
ただ絵本や文字に触れる機会が少なかっただけかもしれないので、文字を読む機会を増やしてそれでも改善が見られない場合は、専門医にご相談された方がよいと思います。
早めに対策しないと板書についていけず、全教科の成績に影響してきます💦
-
おまめ
文字に触れる機会は
年長後期ぐらいからです🧐(それでもかなり少なめかも)
絵本やドリルで文字に触れる機会増やしていこうかと思います!
療育センターも
早めに予約してみます- 7月4日
おまめ
今まで高学年を受け持っていた先生だから厳しめなのかもです😫