
1歳8ヶ月の男の子が熱性痙攣を3回経験。不安な母親。熱が下がらずダイアップ使用。痙攣が続く心配。体重や症状の改善策を相談。
こんばんわ。同じような方はいらっしゃらないか探してます💦
下の1歳8ヶ月の男の子が1ヶ月半の間に39度以上の熱が3回あり3回とも熱性痙攣がありました😢💦1回目は初めてで救急車に運ばれ、2回目は前回より小さめの痙攣で突発でした。3回目が今回の昨夜ですが、こんな何回もあるものなのかなと不安です😢💦今は今朝下がった熱もまた392あるので予防にダイアップも入れてます😢風邪との診断で、1回なると1,2年癖になる子も居てるみたいで毎回熱のたびにヒヤヒヤして気が気じゃありません😢ちなみに鼻づまりからの呼吸しにくそうで痙攣する感じです😢息子13,6でだいぶ大きめなので体重も関係あるのかと……
何かダイアップ以外にしてあげれることはあるのでしょうか?こんなに痙攣が続いて大丈夫なのでしょうか?ちなみに全て1分~1分以内です💦
- まみ(9歳, 12歳)
コメント

Q
こんばんは。
息子が2人とも熱性痙攣持ちでした。
何回見ても慣れないですよね💦熱の原因は風邪でしょうか?
2人とも5歳くらいまで熱が出たらダイアップを使用していました。うちの小児科では熱が上がるときに痙攣を起こすと言われました。その為解熱剤は使用したことがありません。2人とも念のため脳波の検査を受けましたよ。
今では熱を出すことも減り、ダイアップも使ってないし痙攣は起こしていませんが熱が出た時は心配なのでほぼ徹夜で様子を見ています。
気になるようでしたらお子さんの体調が回復したあと脳波検査受けて見られたらいかがですか?
熱性痙攣で短時間の場合まず問題ないと思いますが、調べて貰ったら少し安心するのでは?^^
熱が早く下がるといいですね。お大事になさってください。
まみ
回答ありがとうございます(>_<)一応今のところ風邪が原因で鼻づまりの息苦しさからなってる気がします💦初めての時は高熱でぼーっとしてるとき抱き抱えた衝撃でなった感じですが……やはりある程度大きくなるまで熱性痙攣はまたなるものだと心の準備が必要みたいですね😢💦ちなみにダイアップは2回目入れたあとまだ高熱でてる場合どれくらいの日にちをあけたらいいのでしょうか?
脳波は気になるので落ち着いたら受けてみようと思います💦ありがとうございました😢✨✨
Q
グッドアンサーありがとうございます。
私がかかりつけにしていた小児科では一回の病気につき8時間あけて最大2回までと言われていたので2回使っても熱がまだ高い場合は小児科に電話をして再診した方がいいか聞いてから受診していました。念のため医者に確認してから再度使用したほうが安心だと思いますよ。
水分補給は寝ていても、高熱の時は1時間に一回起こしてストローやマグで幼児用イオン飲料やポカリを少し薄めてあげていました。
我が家の目安にしていたのは
熱の出始めで手足が冷たいのはこれから熱が上がる時だったのですぐ痙攣に気がつくように特に注意していました。
長男はガクガクとした痙攣で次男はピクッピクッという痙攣でした💦