※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

6月からの給料から定額減税が引かれるかどうか教えてください。

定額減税について教えてください💦

昨年6月まで仕事をしており、退職し、今年の4月から再就職しました。
この場合、私の定額減税は私の6月からの給料からひかれるのでしょうか???

コメント

deleted user

6月支給分から引かれているはずですが、、、
6月1日に在籍している会社に勤めていれば定額減税してくれますので。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございました!!

    • 7月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下の方の返信見ましたが、、、
    所得税分は今年の年収が対象です。
    今年の年収が103万にいかないのであれば、旦那さんの年末調整にママリさんの年収書いて税扶養の手続きして貰えば旦那さんの方で所得税は減税になります。
    住民税は昨年の年収が対象です。

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

住民税分は昨年の年収が103万以下なら旦那さんの方から、それ以上なら自身の方からです😊所得税分は今年の年収が103万以下なら旦那さんの方から、それ以上なら自身の方からです。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます。
    昨年の6月に退職し、1月〜6月までの所得が90万くらいでした。今年は1-3月無職、4.5月給料は20万代なので、住民税分も所得税分も旦那の給料から引かれるということですかね??
    もー、ちんぷんかんぷんな質問…申し訳ないです💧

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの年末調整などで配偶者控除を申告していれば、旦那さんの方から両方とも引かれます😊

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨年は収入ではなく所得が90万なら自身の住民税から1万は引かれているはずです。

    • 7月2日