
子供がお風呂でギャン泣きする問題について、改善策はありますか?どうすればいいでしょうか?
子供をお風呂に入れる時、頭からお湯かけてますか??
3ヶ月頃から頭からシャワーをかけるようにしているんですが未だにギャン泣きされる時があります。
前はギャン泣きしてもミルクを飲めば落ち着いてそのまま眠れていたのですが、最近はミルクを飲んで寝床に連れて行っても思い出してなのかギャン泣きするようになってしまいました😢
上体を起こした体勢でシャワーをかける前には一応声かけをしています。
何か改善策ありますでしょうか?諦めてギャン泣きを受け入れるべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

もも
新生児からかけてます☺️
泣く時もありますがそのままかけてます🤣

キャロ
1ヶ月くらいからかけてます🙌慣れるまで泣かれましたが、声かけと手握りながらかけると安心してた様に感じます☺️
-
はじめてのママリ🔰
声掛けとかおてて繋いだりとかは意味ありそうですね!
どうにか慣れてもらえるように試してみます!- 7月1日

たぬき
新生児からかけてます☺️
うちは2人とも焦ることはあっても泣くことはないです🙆🏻♀️
赤ちゃんもそれぞれですし、3ヶ月も顔に水ばしゃーーを経験してなかったのなら、頭から水かけられるのに慣れるのにも3ヶ月必要なのかも?と思います☺️
そのうち慣れるとも思いますし、しばらくお水かからないようにして言葉が分かるようになってからおめめつむって〜ができる頃に再挑戦とかもいいと思います🍀*゜
-
はじめてのママリ🔰
泣かない子もいるんですね!やはりその子によりますよね😂
どうにも可哀想になってしまったらお話しできるようになってからという選択肢も視野に入れてみます!- 7月1日

ままり
かけてました!
いくよ〜じゃぱ〜んとか、毎回同じ言葉を言ってればそのうちタイミングわかるのでは?!😂😂
-
はじめてのママリ🔰
やはり声かけで認識させるのが必要ですよね😂
いつも同じ様に声かけしてるつもりではあるんですがうちの子鈍臭いのかもしれません😂
とりあえず継続して慣れてもらおうかと思います!- 7月1日

はじめてのママリ🔰
泣いても、ごめんごめんー!って感じです🤣
-
はじめてのママリ🔰
私自身もごめんてー泣かないでよーって言いながらお風呂してるんですが申し訳なさも感じてしまい😂
同じ様な方がいると思うと気が楽になりました!- 7月1日

はじめてのママリ🔰
新生児の時から頭からシャワーかけてます。
前(顔)からじゃなく後ろ(後頭部)からかけたらマシになったりしませんかね?いきなり顔にかかるより、後頭部から順番にかけた方が「そろそろ来る」って目をつむる準備もできるのかなと思って
-
はじめてのママリ🔰
いつも後頭部からシャワーあてて、かけるよー!いくよー!って声かけしてるんですが大丈夫な時とダメな時があります🥲
目を瞑ってるのを確認できてからかけてはいるんですが…
同じやり方の方がいるってことはうちの子の性格か機嫌の問題かもしれません😂
アドバイスありがとうございます!- 7月1日

ゆき(o^^o)
最初から、湯桶でザバーとしていました。
泣かれたこともなく、未だ、シャワーハットいらずです。
-
はじめてのママリ🔰
桶でザバーでも泣かないんですね!羨ましい限りです🥲
お子さんによってそれぞれでこればかりは個性ですね😂- 7月1日
はじめてのママリ🔰
デビュー早かったんですね!
その時の機嫌にもよりますもんね😂
慣れてくれることを祈ります😂