![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
再婚し、妊娠中の女性が、夫が子供の学校や幼稚園を休むことに対して過剰に不機嫌になり、子供や自分に対して冷たく接する悩みについて相談しています。
小1、4歳の娘を連れて再婚。現在妊娠7ヶ月。
夫が子どもが学校や幼稚園を休む事に対して過剰に不機嫌になる。
学校に関しては、 私も行かせた方がいいと思うけど
「学校は行くから学童休みたい」に対しても絶対だめとか、夏休みも子供が嫌がってても
幼稚園や学童には行かせろとか、風邪でも薬飲んで行けとか。
(私は妊娠中で自宅に居るので、 自宅保育は全然できるし苦痛でもないし、むしろたまには長女だけ、次女だけとの時間が作れて嬉しい。)
子どもにもしんどい日や行きたくない日もあるし、
夫だって体調が悪いとか気分が乗らないとかで
早上がりや遅れる日もあるのに
いちいち子どもが休むたびに
不機嫌になって喧嘩売ってきたり、
子どもに制裁的に冷たく接したりほんとめんどくさい。
子どももまだ小一で空気も全く読まないから
冷たくされるといつもと違う様子に
余計しつこくしつこく話し掛けて、余計な事言ってしまって「へー元気じゃん。」みたいな嫌味を私に対して言ってきたり。
今日は前日次女の幼稚園のイベントがあって
疲れが出たのか娘が朝から頭が痛いと言い出し
久々の体調不良で休ませたら
私とはもうLINEしないんだってーー。
はーーーめんどくさ。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![にゃぁฅ^•ω•^ฅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
うちも2人連れて再婚
私が産後の産休育休期間中に
保育園休ませたら
同じように、子どもには休むな!と言い、
不機嫌になってました😇
旦那との子が保育園児の今
私が仕事休みでも保育園に行かせると
休みなのに保育園連れて行ったん?
休ませてあげたら?
とほざいております☝️笑
![tama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tama
これから産まれてくるお子さんは薬飲ませて通園通学して皆勤賞目指すんですね、すごいですね😂って感じですね。。
不登校で学校行ってほしいならまだしも(それでも旦那さんが不機嫌になる必要はないと思います)、子供なんてすぐ体調崩すのにどうしろと、ですよね 笑
うちも来年小1ですがちょうど産休育休で家で見てあげれるから良かったなと思ってます😊
学童も小2〜はまた私も働き始めるので、小1の最初から慣れるために入れるなら入れたいなと思ってますが、家にいる間は家に帰ってきてもらって全く問題ないけど何が嫌なんですかね?🤔そもそも学童は家で面倒見れない時間をカバーするものでは。。笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
本当にそうですよね。
これから生まれる子にもそうならまだ筋は通ってると思うけど、長女、次女への態度の違いを見る限り
そうはならなそうです🥲
私が娘と遊ぶ事に対しても「お腹の子に何かあったらどうするの?!」だし、
私や娘と言うよりもお腹の子!!なんですかね。
体調も心も不安定になりやすい時期、産休育休で
お子様を支えてあげられるの良いですね😊
慣らしで学童もお友達も作れていいと思います✨
ほんとそうですー!
夫は子どもが寝てから帰ってくる事も多いので学童に行こうが行くまいが関係無いのにって思います。- 7月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
うちの夫もそうなりそうな気がしてました😇
だから余計にここで負けたくなくて、今日も自分の判断で休ませたんですが、
そうすると制裁的に子供に冷たくするし、あー私のせいで冷たくされてごめんねって気持ちになるし、
見てて辛い…。
ほんと嫌ですね🥲
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
それなんですよ😭
休むことに関わらず私がしたことを
否定されて、
子どもが怒られたり
機嫌悪くなったり…
子どもに申し訳なくなりますよね😣
はじめてのママリ🔰
ですよねー!
例え、子供がどれだけわがままを言っていたとしても最終的な判断をしたのは大人なのにそこで子どもにグチグチ言われるの嫌です😥
文句を言うなら
最終判断を下した私でしょ!っておもうけど、そこで子どもを庇うようなことをすると喧嘩になったり空気が悪くなったり
「私のせいでパパとママが喧嘩してる」と結局子どもを傷付けてしまう😢