1歳7ヶ月の息子に朝の余裕がなく、注意するときに大声を出してしまい、その後息子が"ママァ?"と言うことに不安を感じています。小児心理的な病院を受診すべきか相談したい。
相談させてください。
気にし過ぎかもしれないのですが、、
先週から気になったことがありまして。
我が家には1歳7ヶ月の息子がいます。
新生児の頃からとても母を気を遣ってくれる子で
夜泣きなど大変だなと思ったことがありません。
育児で行き詰まったことがまだありません、お空で
このママは心配性ですぐ泣いてしまう弱いママだから
困らせちゃダメだよ、いうこと聞くんだよと約束でもしてきたのかなと思う位賢くて聞き分けが良くて周りや人の動きがよく見れる子です。
だから夫と喧嘩して雰囲気が悪いと一生懸命夫と私の関係をよくしようとしてくれるのが伝わるし私が落ち込んでたり悲しい気持ちだったりする時決まって"ママァ?"と一言呼びかけてくれるんです。
本当に毎日毎日心の支えであって愛おしくて大好きです。
確かに自我が芽生えて自分の気持ちをぶつけてくれる事も増えましたが普段から怒ると言ったこてはしないように気を付けています。
手を握り目を見てやってはいけないことをした時お話をすると聞いてくれるからです。
いつか言っている意味が分かるようになるかなと信じています。
注意なども命の危険や他人を叩いたり物を投げた時などにしています。
ただ朝は本当に余裕がないんです。
いつも許せていることも朝は時間に焦ってきて1人でこなして保育園まで送り出社するので余裕がなくて椅子から身を乗り出して何度も食べ物に手を出して注意するのですがとうとう汁物を手でかき混ぜたので"やらないでって言ってるでしょ!"と大きな声で言ってしまいました。
その瞬間目にいっぱい涙を溜めて口をへの字にしてるだけなんです、泣くこともせず。
"我慢しないで泣いて良いんだよ"と私も悲しくなって一言伝えたのですがその後"ママァ?"と。
息子の"ママァ?"と言ってる時は私の様子を伺ってる時にも言ってるようで息子に我慢させてるんじゃないかと不安でたまりません。私が原因なのかもしらない、私の顔色を伺っているんじゃないかと。。
先週もこのような事が1回あって、、
小児心理的な病院を受診した方がいいですか?
まとまらない文章でごめんなさい。
- うみ(2歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
泣かないことが心配という事でしょうか?
ワッフル
言い方が悪いかもしれないですが、お子さんに対して「この子は気遣いができるいい子」フィルターがかかってるんじゃないかなぁ?と思いました💦
新生児期の頃に夜泣きしないのは気遣いができるからではなくて単純にそういう子、だったんだと思います。うちも子どもが2人いますが、どちらも夜泣きに悩まされた事はなく、単純に寝るのが好きな子・寝るのが上手な子だったんだと思いますよ😌
朝怒った時の事も、怒られてしまって悲しくなったけどすぐお母さんが泣いていいんだよってきっと優しくしてくれたから大泣きしなくて済んだんだと思いますよ😌ママァ?も様子を伺ってるというかママどうしたのかなぁ?っていう感じなんじゃないかな?と!
意思疎通も出来てるみたいですし、いたって普通の成長だと思います😌全然心配しなくて良いと思います😌
-
うみ
フィルターがかかっているんですかね😥
物分かりがいい賢いから一層伸び伸び赤ちゃんらしく感情ぶつけて欲しいとずっと思って接しています。生後4ヶ月で最年少として入園して慣らし保育中一度も泣かなかったみたいなんです、1人だけ。でも帰りの車でスイッチ切れたかのようにいつも泣いていて"頑張ってくれてありがとうね、赤ちゃんなんだからいっぱい泣いていいし泣くのが仕事なんだからいっぱい泣いて良いんだよ"って毎日言っていました。
私自身幼少期から親からの虐待に苦しめられてきたので子供と接する時とっても慎重に言葉選びや行動するように心がけています。
心配になりすぎなのかもしれません。。
意思疎通は今年に入りとってもできるようになりますますお話しするのが楽しくなりました、言葉もたくさんの一語文、二語分 文もちらほら。
私自身も伸び伸びを心がけてみます、そうする事でゆったりした気持ちが息子に伝わり息子も緊張しないかな😳- 7月1日
-
ワッフル
私も父親に暴力振るわれてました😵(目を殴られて白目の部分に血の塊とか出来たことあります😇)ので顔色伺う子にはさせたくないなって思ってます…!
でも書かれている感じだと虐待とかも無いでしょうし、どっしり構えていいと思いますけどね🥹(多分私の方が子供たちに対して怒ってます🤣笑)
親の不安は伝わりますし、泣くのは仕事とはいえ、単純にあまり泣かない性格の子もいると思うので不安になりすぎなくて良いと思います😌- 7月1日
はじめてのママリ🔰
わたしの息子も似たような感じです。わたしの幼少期に似ているので、かなり心配をしています。
心配でしたら、一度専門家に相談してみるのもありかと思います!
わたしも今度、専門の先生に息子のことで診てもらう予定でいます。
物わかりが良いとか、ひとのことが分かりすぎるというのもかなりストレスだし、周りの理解がないと気持ちの行き場がなく孤立してしまうので、ちいさい頃からの支援が必要だと思います。
あまり無理させないように、お互いに頑張っていきましょうね😞
-
うみ
同じくです。
私も小さい頃から周りを見て顔色伺う人間だったのでそういう人間にはなりたくないと常に思っています、、だから伸び伸びして欲しいと常に思っているのですが🥲
息子も態度に出さないし上手にお話しする月齢じゃないけれど周りが見え過ぎて実は大きくストレスかかってるんじゃないかなと心配してるので私も一度専門家に診てもらおうかなと思いました、貴重な意見ありがとうございます🙇
心理カウンセラーというところで大丈夫ですか?- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
周りが見えすぎるというのは全く同じだと思います!わかりみです😭
周りの大人が早くからサポートしてあげないとストレスで子どもが心身の不調が出てきてしまう気がします😰
子どもの頃なんて何も考えずに遊んでていいのに、大人を先導する立場とか言動を先回りして行動するようになったら本当に目も当てられません。
わたしは大学病院の先生にお世話になる予定ですが、主さんの投稿を読んでいる限り、療育とかよりも大学病院の専門の先生にお世話になった方が良いかと思います!
児童精神科もある病院もあるようですが、小児科がよいか精神分野の方が良いかは病院に問い合わせをしてから判断されるかと思いますよ。- 7月1日
退会ユーザー
他の方も仰っていますが“気を遣ってくれる子”フィルターがかかっていると思います。
娘は夜泣き・後追いなかったし、1歳2ヶ月では投げて良いものダメな物の区別はついていました。
汁物を手でかき混ぜることなんて無かったです。
もちろん大きな声を出すのは改めるとして、感情の表現の仕方はそれぞれだと思うので他に気になるところがなければ病院を受診するほどではないと思います。
うみ
そうです、泣かないで感情を抑えてるんじゃないのかなという風に見えるといった感じです。
はじめてのママリ🔰
それだけならその子の感情の表し方の一つとして捉えます。
虐待してるわけでもないでしょうし親の顔色伺う子になるとはあまり思えませんよ🤔
私の子は2人とも夜泣きないですがめちゃくちゃワガママですw