
新人時の厳しい指導に悩む場合、自分を守る方法や気持ちを切り替える方法について教えてください
はじめての職場で、教えてくれる人がかなりの意地悪だったりいちいち傷つく言い方してくる場合どうしますか?やはりその人に聞かなければわからないうちは、従順にしておくべきですか。
気持ちを切り替える方法、自分を守る方法教えてください
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
上司が優しそうなら早めに担当変えて欲しいって言います💦若い時は我慢するしかなかったけど私ももう中堅の歳なので今なら言えるかな😅
ほんと、常に同じこと思ってます。今私は教える側のこともありますが、教え方が優しいから見習いたいと先輩にめっちゃ褒められます笑(優しいと甘やかす?のは違うと思ってます)
子供の頃から意地悪な子っていますから、大人でも変わんないなーと思います。

はじめてのママリ🔰
教えてくれる人よりも上の立場の人や職場のトップなどの人に相談して、教えてもらう人を変えてもらうか、現状を伝えます。私なら。
居ますよね。そういう新人いびるお局みたいな人。問題ある人。そういう人ほどその職場に残り続けるから難しいですよね。転職したらそんなお局みたいな人の居ない所へ行けたので、もし転職出来るなら転職するか、上司に伝えるかかなと思います。相手を変えることは出来ないのと、自分もすぐには変えられる強いメンタルは無かったのでこれらをして来ました

はじめてのママリ🔰
辞めました。
いますよね
そういうひと…
辞めれる環境なら
やめて次探すのもありです!
次なんてなかなか無理だろうなと思っても
毎日泣けるほど心やられたので…
やめてしまい。
その後1ヶ月ほどは何もやる気もおきませんでした。
でもなぜか動き始めたら
いいところが見つかり
今に至ります。
嫌な気持ちのまま
働くって本当に辛いです。
傷つけてくる人たちからはそっと離れるのが守るになると思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗
仕事は厳しくあるべきだけど、やはり不必要に萎縮させるのは違いますもんね。ママリさんのような人と働けたらいいのに…大人になっても意地悪な人は、もう変われませんよね😅
退会ユーザー
そうそう、幼少期からあまり優しくされず、親の愛も不足してて、寂しく育った可哀想な人なんですよ😓(割と事実だと思う)
ご自身まで負のオーラに飲み込まれないように!頑張ってください😌