![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が公園で遊び、学校に遅刻した。放課後児童クラブに行く予定だが、悪いことをする友達と一緒に注意するべきか悩んでいる。友達のお母さんに連絡先を交換して注意したい。
小1の息子がいます。
今朝、1人のお友達が我が家に迎えにきてくれて、てっきりそのまま他のお友達との待ち合わせ場所に行ったのだと思っていたのですが、行かずに公園に寄って遅刻ギリギリ?の時間に学校に着いたようです(gpsで確認できます)
待ち合わせ場所に来ているお母さんから2人が来てないよーと連絡があり発覚しました。我が家に来てくれた子のお母さんの連絡先は知らないので、お母さんは自分の息子が公園寄って学校に着く時間も遅かったのを知らないと思います。
今日放課後児童クラブに行くと言っていましたが、今日は迎えに行って強制的に帰らせる予定です。
この前も保護者会の間児童クラブで待つように言っていたのに、今朝家に来た子と一緒に大雨の中勝手に出て、家の鍵は空いてないので公園で傘もささず遊んでました。
悪いことをする時いつもその子が一緒なので今日児童クラブに迎えに行った時にその子も一緒に注意してもいいと思いますか?お母さんにも連絡先を交換したら注意して欲しいと伝えたいのですが良いと思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![miriku☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miriku☆
迎えに行った時に、その子も一緒に注意しちゃっていいと思います。
連絡先を交換したら、〇〇の事があったので、子供達には注意しました。って伝えればいいのかなと。
あえて、注意して下さいってわざわざ伝えなくてもいい気がしました。
それか、「こんな事がありました」って担任の先生に伝えておいて、先生からその保護者に伝えてもらうのもありかなと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
前もその子がうちの庭に勝手に入り込んでガサゴソしてたりもううんざりです。
他のお友達にもお菓子ちょうだいと家にピンポンしに行ったりしてるみたいで..多分その子のお母さんは何も知らないと思います。
保育園時代から家の前の道路で子供だけで遊んでたお家なのでもう少し注意力を上げて欲しい..
注意しましたでこちらの意図が伝わるかどうかと思ったのですが今回はとりあえず注意しましたで伝えようと思います💦
次回何かあったらお母さんからも注意していただくよう伝えようと思います。