
主人の行動に左右されず、自分軸を保ちながら子育てを楽しみたいと相談中。マインドの持ち方やおすすめの本についてアドバイスを求めています。
こーゆう自分を直したいなって思います。
マインドの持ち方とかあれば教えてください!
主人はすごく自由です。
自分の部屋にいたけりゃずっといます。
そーじゃない時もあります。
土曜日は夜ご飯後もずーーーっと自分の部屋でゴロゴロ、すごくウザくていない方がいいなと思ってました。
でも今日は朝からお出かけして、よく子供と遊んでくれて帰ってきてからも比較的リビングに来て子供に気をかけてくれました。
昨日はもううざいと思って最後の方無視気味な態度をとりました。、でも今日はすごく優しいなと思って昨日あんなふうに思ったことを悔やみます。。
なるべく人の行動でマインドを左右されるのは嫌なんですが、なにせ子供がいるとかまって欲しいし私たち家族といる時間そんなになくていいんだとか思ってしまい😭😭
相手に何か言ったりはしません。我が家は喧嘩にエネルギー使いたくないタイプなので。でもそんな気持ちになる自分に疲れ初めて。
どうしたらもっとフラットにいれてりしますかね。
自分軸でとか言われてもやはり子育ては一緒にやって欲しいので自分だけやってるのもいやです。
自分のご機嫌もとってます。
それ以外に何かありますか😢😢😢
おすすめの本とかあれば教えてください👀👀
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
どこをどう直したいのかよくわかりませんでしたが、旦那さんに子供と関わってほしいなら、言葉で伝えないといけないと思います。
楽しいと思ってもらえるよう、「一緒にコレしようよ、してほしいな」というように言えばいいのではないでしょうか。
はじめてのママリ🔰
すいません質問の意図が伝わらなかったですね。😭
いい歳の大人に楽しいと思ってもらえるようになんでやってる暇ないです🫨
相手をどうしたいかじゃなく自分のマインドの持ち方を知りたかっただけなので。。
ありがとうございました☺️