![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
業務委託と扶養内パートで悩んでいます。メリットやデメリットを考えているので、アドバイスを求めています。
業務委託か扶養内パートか一生悩んでます。
業務委託の場合
10:00~max17:00 (保育園の迎え間に合わなそうだったら16:30に変更する予定)
売上の40~50%歩合保証一切無し
国保、国民年金等自分で支払い確定申告も
扶養内パート
時給1200円
10:00~16:00
15日勤務
交通費5000円
半年後から有給20日 次の年まで貯めれるから最大40日
扶養の為社会保険料の支払い無し
実績により時給が上がることはある(どのくらいで上がるかは知らない)
旦那的には扶養内パートをおしてて、会社からは業務委託を勧められてます。
会社的に業務委託の方がいいんだろうなということは分かっていますが、業務委託だと売上がいい月は報酬が上がったり時間の自由度などメリットもあります
今まで3年ほど業務委託でした
復帰にあたってパートにしようか悩んでます。
忙しい日は時給じゃない方が稼げますが暇な日は時給以下になる事もあるかもしれないのでその時は時給の方がいいなとか、有給あるし、雇用保険に入れるし、確定申告しなくていいし、支払いの手間がないしなどなど魅力的な事が色々あります!
こういうの詳しい方居ませんか
損はしたくなくてガッツリ働きたい訳でもないです。
色々考えすぎて頭ごちゃごちゃです。
どなたか相談乗って下さい🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
業務委託3年、2子産後扶養内パート4年半、今年4月からまた業務委託の働き方してます。
扶養内パートが雇用保険あり、夫会社から家族手当てありなら私ならパートですかね。次のお子さん予定されてるなら、育休手当ても出ますし。
あとお子さんが小さいので、体調不良で休むと業務委託は稼がないと国保、年金などで持っていかれますし
パートで有給あるならそれを充てられるかな?と。
パートで働いてみて、子どもの体調不良もあまりなくコンスタントに毎月売り上げたてられそうなら、委託も考えていきたい。はどうでしょうか🤔
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥺
ありがとうございます!!
やはりパートがいいかなと思ってました!