![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年長の女児がゆる中学受験を検討中。学習に関しては、こどもちゃれんじタブレットとスマイルゼミを検討中。どちらがオススメか?
ゆる中学受験を検討してる年長です。
田舎なので通える範囲は偏差値30半ば〜後半の中学しか存在しないので、めちゃくちゃ勉強!!って感じでもないです。
そして、近くにはお受験塾も無いので、厳しいようなら公立中学でも全然オッケーってノリで、小学校では通知表5〜4(やや5多め)取れたらいいなというくらいのゆるい感じです💦
年中から、こどもちゃれんじタブレットをやっており、
最近スマイルゼミのタブレットをお試ししています。
どちらも一長一短あり。って感じです。ただどちらもお遊び要素が多いかなと思っています。
今考えてるのは
①ちゃれんじタブレット+市販のドリルやプリント
②スマイルゼミ+チャレンジ紙教材
です。
今の状況だとどっちがオススメですか?(学習要素多め)
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
中学受験って学校の勉強とは違うものなので、受ける学校の過去問を解き続ける方が早い気がします👀
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも田舎の私立です。
①で、七田式プリントなど少し難易度高めのプリントをする、のがオススメかとは思います😊
あとは、ソロバンや英語もオススメです。数学検定、英語検定、漢字検定を受け、試験会場の雰囲気に慣れるのも良いですし、各検定試験が入試の加点にもなる学校もあり、受験に有利にもなります。
ほかに勉強以外にでできること、としたら、沢山、体験をさせる。
ボランティア活動、スポーツ、ホームステイ、自治体の自主研修などなど。そういう経験を受験時に、願書に記載する学校もあるので(^^)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正直チャレンジタッチもスマイルゼミも簡単なのでもったいない気がします。
Z会は良いと聞きますし公文などは考えてない感じですか?
うちも七田式プリントやっていますがチャレンジよりは良い気がします🤔
![みぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃー
中学受験ならまず公文で算数先取りかなと思います🤔
コメント