
仕事後の休日の方が疲れると感じる方いますか?私はそうで、子供と遊ぶのが疲れる。母性がないのかな…
仕事して保育園入れてる方に質問です。正直、仕事している時より子供と過ごす休日の方が疲れるって方いますか?(><)私がそうです。パートだからかも知れませんが、仕事が2時に終わるので保育園に迎えに行く間に買い物や家事を済ませることが出来るけど、休日だとずっと一緒で家事もままならないし、外遊びが大好きなので午前中は公園で3時間みっちり遊び、体力あるらしくお昼寝もしないので午後はお家遊びか支援センター…
仕事するより子供と遊ぶ方が疲れるって私は母性がないのでしょうか😢
この投稿に気分を害された方がいましたらすみません…
あとそれなら産むな!みたいな批判はご遠慮願います。
- きらきら(9歳)

きらきら
因みに1歳8ヵ月なのにお昼寝しません天

退会ユーザー
わたしも普通に疲れます❗️笑
母性は関係ないんじゃないですかね?たくさん子どもと遊んでるきらきらさんはしっかりママやってるじゃないですか💓
仕事も疲れはしますけど自分のペースとかが乱されることなく進められますし😊人間はやろうと思ったことがちゃんと進められないとすごくストレスなんだそうです😂
育児となるとそうはいかない💦予定が狂うことなんて当たり前ですもん❗️
-
きらきら
回答ありがとうございます😊母性とは関係ないと言ってもらえて嬉しいです。確かに自分のペースを乱されることにストレス感じます…洗濯もの畳むのに何時間かかるのか(´・_・`)畳んでる側から散らかされるので😢- 4月8日

のこ
私そうですよー!!!
仕事してる日の方が、時間に追われてるけど『どんどんやらなきゃ!』って思って家事やら育児してはかどるんですけど、休みだとダラダラになってやる気出ず……(笑)
でも息子は家じゃ退屈してグズグズしちゃうので、ダラダラしながらも家事を何とかしてから外に出歩くことが多くて、友達と遊ぶ時はいいけど、息子と2人だと時間の経過が遅く延々と感じてしまうし……
子育てしてる友達からも親バカって言われるくらい息子大好きなんですけど、仕事してる時の方が息抜き出来てて楽です(笑)
-
きらきら
回答ありがとうございます😊同じように思ってる方がいて安心しました。そうなんです!子供と公園にいても家遊びでも時間が長く感じるのが辛いんです(><)- 4月8日

えりんぎmama
わかります(^_^;
仕事も疲れますが自分が思うように動ける。
子供はグズグズもあるし離れるようなら泣くし散らかるし(笑)思うように家事も出来なくて疲れます(´-ι_-`)
子供は好きだし可愛いですが思っちゃいますね(๑ ́ᄇ`๑)笑
-
きらきら
回答ありがとうございます😊片付けても片付けても散らかりますよね…友達の子供はとりあえずテレビ見せてる間家事できるといいますがうちはテレビ見てても離れると追いかけてきます😅
子供は可愛いですけどね!疲れちゃいますよね…- 4月8日

ちびママ
日々の育児、家事にお仕事と本当にお疲れ様です😌💓
いま妊娠8か月に入り、現場からは離れていますが、保育士として0歳児クラスの担任をしていました。わたしの経験が少しでもお役に立てれば嬉しいです。
きらきらさんの様な「休日の方が疲れる」と感じているお母さん・お父さん少なくないと思います。
そんな中でもお休みは外遊びや公共施設の利用など、とことん付き合ってくれるママ、いっぱい甘えさせてくれるママ、お子さんは本当に幸せだと思います。
そんなステキなママに母性が無いなんてこと絶対にありません、心配しないで下さい。
休日のお子さんは大好きなママと一緒が嬉しくて無限大の力を発揮しているのでしょうね😊🌈
1歳8か月になると、勿論体力がついてきているのも確かだと思います。
保育園でのお昼寝時の様子はどうですか?
お家でも遮光カーテンを閉めてお部屋を薄暗くしてみたり、お昼寝の空間や雰囲気を作ってみるのもひとつの手かと思います!
-
きらきら
回答ありがとうございます😊保育士さんのご意見ありがたいです😄
そういうこと言ってもらえて嬉しいです。ネットではそんな事思うなら産まなきゃ良かったのでは?という意見もあって…
私って母性ない?と思っていました。
子供ととことん付き合うから疲れるんですね!
お昼寝は暗くすると夜と勘違いすると聞いたことあったので明るい所で寝かしてました。薄暗くを実践してみようと思います!アドバイスありがとうございました❤- 4月8日
-
ちびママ
そう言って頂けてわたしも嬉しいです
そうだったのですね
色々な意見があるとは思いますが、その頑張りや愛情はしっかりお子さんに伝わってますよ😌💓
環境を作ることで「いまは寝る時間かな?」と生活リズムにも繋がってくると思いますよ!
たまにはママもお昼寝やうたた寝で、一息ついて下さいね。- 4月8日

shiita
私もそうです_:(´ཀ`」 ∠):
11ヶ月から職場内託児所に預けてますが、預ける前までは離れたくないずーっとこのままがいい💥と思ってました。でもいざ復帰して子供も託児所生活慣れると仕事している時のが楽😂
休日はお昼も作らなくては行けないし。
たぶん自分の時間がなくなったように感じてるからかな?
子どもも年齢上がるにしたがってイヤイヤ期やら大変になるし。
3日からは保育園が決まり預けてますが、休日どうしよ…
みたいな感じになります。
復帰する前はどう過ごしてたか忘れちゃいましたし😓
パート、正社員関係ないと思います。
まぁ、私も老人介護のパートですが…
-
きらきら
回答ありがとうございます😊お昼ご飯作らなきゃいけないのネックですよね😢考えるのも作るのも嫌です😅
確かに仕事は自分の時間って感じがします。
そしてもうイヤイヤになってるのでそれもまたイライラしてしまって疲れます…
同じように思ってる方がいて安心しました。- 4月8日
コメント