![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後7日目で、ミルクを飲まない状況が続いています。胸の張りは落ち着き、赤ちゃんはしっかり寝ています。母乳量が増えた可能性があり、ミルク不足で泣くこともありますか?
産後7日目です。
昨日退院して家での育児が始まりました。
3時間ごとの授乳+ミルクで1ヶ月行うことになってます。
入院中は毎回ミルクは完食してましたが
昨日の夜から規定量のミルクは飲めず
10ml、20ml残すようになりました。
(何回か口に哺乳瓶を近づけましたが
口を開けなかったりプイッと横に向いたりと
飲まないのでおしまいにしてます。)
その代わり胸の張りは落ち着いていたり
👶は3時間しっかりと寝られていることが多いです。
その場合は母乳量が増えたと捉えて
よろしいのでしょうか?
またミルクが足りない時はすぐに泣いたりしますよね?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
そうですね、足りなければ泣きます!
そして目安は目安なので大丈夫ですよ☺️
母乳量が増えたのかは分かりませんが、不快なことがなければ寝てるので満足してると捉えていいと思います👍
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭♡
そう言っていただけると安心します!
まめ
わたしも産後2週間弱です。
一緒に頑張りましょう😭💪