※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の言い方が気になり、否定されると疲れる。自分の気持ちをうまく伝えて仲直りしたい。


最近、旦那の言い方が気になることが多くなりました。私が言うことに対して否定されているように感じてしまいます。旦那は優しくて家事、育児も協力的で、怒ったところ見たことないし、お酒もギャンブルもしない真面目です。
ただ、話しているときの言い方が気になるのです。

これは私の受け取り方の問題でしょうか?それとも旦那の言い方が悪いのでしょうか?産後のホルモンのせいかもしれないとも思います。

例えば、

「〇〇に行ってみたいんだよね」→「土日なんて混んでるでしょ」
「今日子供がこんな仕草してたよ」→「そりゃやるでしょ」
「新居のソファー何色がいいかな?」→「見ないとわかんないでしょ」
「〇〇のドラマが面白くて」と言うと、「うーん、見る気になれないわー」とか。

ただ、そうなんだと共感してくれればいいのに、いちいち否定されるようで話すのが疲れます。「こんな仕草してたよ」と言ったら「そうなんだ、かわいいね」とか、「ソファー何色がいいかな?」と聞いたら「何色が合うかな?」と相談に乗ってほしいんです。鼻で笑う感じで「それはないでしょ」とか「いや、これはこうでしょ」とか言われると、疲れてそれ以上話す気がなくなります。

私が気にしすぎなだけでしょうか?
産後の疲れもあって、最近家庭の空気が悪いです。

話が下手で自分の気持ちをうまく伝えられないです。何と言ったら角が立たずに自分の気持ちを伝えて、仲直りできるでしょうか?

コメント

まいん🍓

旦那さんの返答が気になるのは、読んでいて私も感じました💦
産前からこういった言い方をされる方で今までは特に何も感じなかったのであれば、産後のホルモンの影響や育児の疲れからより敏感になったのかなと思いますが、産後からの態度であれば旦那さんに何かしらのストレス(優しく真面目とのことで育児は一緒にしてくれていますか?)を抱えている、例えば仕事と育児の両立に余裕がないとか、そういう環境の変化も要因なのかなと思いました。

少なくとも、↑の言い方で返されたら続けて話す気はなくなりますよね💦

ママリ

旦那さんの言い方キツいと思います💦

私も一時期旦那の言い方が強めだなと思うことがあって、このままだと自分が辛くなってしまうと思い勇気を出して伝えました!
子供が寝て落ち着いた時で嫌な言い方をされた時に、そうゆう話し方されると悲しくなると伝えた気がします🤔

その中で旦那に一番響いたなという言葉は「〇〇くんって優しい人だと思って結婚したのに…」です😂
私が優しいところが好きと前々から伝えていたのもあると思いますが、すごく反省をしてその後は気をつけてくれています!

ブルブル

喧嘩になる言い方ですね。
男と女の脳は違うと言いますし、男は共感はできにくい生き物みたいなので😂


私なら返しに(喧嘩したいの?)って言っちゃいますね、😓

はじめてのママリ🔰

わかりますーーー!
うちの旦那と一緒です!
優しい〜真面目の部分も同じです。

否定してくると話したくなくなりますよね😔
上の子の育休中、「今日👶🏻と〇〇行ったよ」と報告したら「疲れたねー」って言われたの今でも忘れません💢
共感できない生き物なんだなって思っています(笑)

私は一回キレて言ったことがあります!「なんでマイナスの返しかできないの?〇〇行ったって話したら楽しかったねでいいじゃん!なんで疲れたねっていうマイナスの思い出にするの?!今日だけじゃなくていつもそういう否定する返ししてるの気づいてる?」みたいな😂

しな

なんていうか、男の人って結論とか理屈とか、そういうの好きですよね。😇

土日混んでるでしょ→事実
そりゃやるでしょ→事実
見ないと分からないでしょ→実物見て決めたい
見る気にならないわ→自分の気持ち
共感してくれないですよねー。ほんとに。
うちも家事育児協力的の真面目旦那ですが、私はぶちギレました。
もっと気持ちに寄り添って返事してくれない?こう言ったらこういうとか。いちいち否定するような発言するのやめてくれる?それとも私と話したくないわけ?
子どもの成長一緒に噛み締めれる人だと思ってたのに。
って言ったら改善しました😂
キレる前にしっかり話し合い出来れば良かったなぁって思い、謝罪しつつ、こういう場合はこう言われたらこう思って悲しくなるから、こういう言い方だと嬉しい、とか話し合いをしました。
めんどくさいですけど、自分のためにも、相手のためにも…😅

はじめてのママリ🔰

うちの旦那と一緒で会話が続きませんね🤣いつもそれで喧嘩なりますよ