※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園での自由製作時間が少なく、先生が作業をすることが多い状況について相談しています。このような状況は珍しいでしょうか?考え方を聞きたいそうです。

廃材や折り紙などで自由製作の時間がない幼稚園って
珍しいですか?

カリキュラム系の幼稚園に1年いましたが、
廃材など幼稚園にはありませんでした。
毎日何かを持って帰ってくることもなく、
持って帰るのは年度末にまとめて。
それは季節ごとにみんなで同じものを作ったやつで、
半分は先生が仕上げたものばかりです。
ホチキスめっちゃ使ってたり。。
意味あるのか?と思うような😅

自由時間は、教室のおもちゃか、粘土か、
折り紙(1人1日1枚まで)で遊んでました。

これは、あまり良くないと思いますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

良い悪いは分かりませんが創造力?はそこまで上がらないのかなって思っちゃいました🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    何を重視するか、、なのでしょうかね😅今の幼稚園は自由時間に好きな物を好きなだけ使って、友達が作ってるの見て真似て作ってみたり、毎日いろんな物作って持って帰ってるので、
    前の園とのギャップを感じています。
    なんだこれ?と思うようなものでも、一から自分で作ってるのでたら達成感がありそうですよね。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子が行ってる園は廃材制作を積極的にやってるので今まではなにこれ?ってのがだんだん言われてみれば!そう見える!ってものになってきてるので成長も見られて良いのかなと思います🤔
    まあただどう処分するかは悩みどころです笑
    子どもがいない間にこっそり捨てるしか無いですがたまに思い出してあれは?って聞かれるとドキッとします🤣

    • 6月28日