※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園に行きたがらない息子の悩みについてアドバイスを求めています。

幼稚園年少クラスに通ってます
幼稚園への行き渋りが酷くて困ってます

5月後半からほぼ毎日、
今週は5日間フルで園の玄関で泣きわめきました

理由は「ママと離れるのが寂しい」です

今の園に4月から通う前は半年間くらい別の園に満3歳児枠で通っていた事もあり、4月に離れたくない初めてだから不安と皆が泣いていた頃には逆に息子は僕は平気!じゃあね~!と笑顔で行っていました。

園で友達もできていて帰りは〇〇ちゃん、〇〇くんと遊ぶからまだ帰りたくないと言う程ケロッとしているのに
毎晩寝る準備をしていると「明日も幼稚園?😭」と泣き出し、園での楽しい事や、息子の気持ちを聞いたり(←毎日一緒でただただ寂しい、、🥹)ゆっくり話をして頑張れる!となるのに朝起きると「今日幼稚園なの?😭僕ね行けないかもドキドキする😭休みたい😭」とまた始まり、、
何とか準備を終え車に乗せて幼稚園まで行くのですが着くとやはり玄関で寂しいから嫌だとかなりの大声で泣きわめき先生がだっこして連れて行ってくれますがギャーギャー駐車場まで聞こえる大声とじたばた暴れ回っているのを見ると、
先生には申し訳ないし、他の保護者の方も苦笑いで毎日毎日だと恥ずかしいし、何で?どうしたらいいの?いつまで?行き渋りはなおるの?毎日何とも言えない気持ちになります

怒っても解決しないのは重々承知なのに優しく話を聞いて、なだめて楽しい事いっぱいするよ!明日プールあるよ!〇〇くん〇〇ちゃんと何して遊ぶ?と希望を持たせて毎回うん、幼稚園行きたい!までゆっくり話をするのに結局だめで心が折れて昨日と今日は怒ってしまいました。

どう接したらいいのでしょうか🥲
こんなに毎日行き渋ってるのはうちだけで癖になってるみたいな感じですが終わりはくるのでしょうか🫠

幼稚園行き渋り、ご経験ある方や
保育園の先生、幼稚園の先生の方いらっしゃいましたら
アドバイスいただけないでしょうか😭😭😭
どうぞよろしくお願いいたします🙇

コメント

omochichan

たくさん話聞いてあげるのは十分してこられたと思うので、ちょっと方針を変えて、その件に関してはあっさりめに関わるのはどうでしょうか?😊朝は「うんうん分かったよ〜!じゃあまたあとでお迎え来るからねー😊bye😘」くらいの感じで😊
夜は、例えば絵本の時間を作るなどして幼稚園の話題になりにくいようにルーティンを少し変えてみるとかもいいかもしれません✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    omochichanさま

    お返事ありがとうございます😭
    あっさりめに関わる!目からうろこでした
    構ってほしいから繰り返すのかなと感じる部分があり、満足いくまで優しく関わる、厳しく言ってみる、と極端に振り切った行動しかできてなかったです😭行き詰まっているのでまだ実践できる事があるというのに希望がもてます🥹アドバイスありがとうございます😭寝る前の絵本タイムもいつからかなくなっていました🙇早速明日から実践してみます🥹✨️

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

うちも年少の途中から行きたくないと行きしぶりがありましだかよく話をして理由を聞いてみると先生が怖いと、、
うちの子が怒られてるわけではなく他の子に怒ってるのが怖くて幼稚園に行きたくないと言ってました!
聞けそうなら行きたくない、ドキドキしちゃう理由を聞いてみるのも良いのかなと思います!

ただ単にままの離れるのが嫌って子も入れば意地悪されて嫌って子もうちの園には居たので先生と相談したりとかもいいと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さま

    お返事ありがとうございます😭
    同じように行き渋りがあったとの事、ママリ🔰さまもしんどかったですよね🥲先生が怖いという理由だと尚更心配ですよね😭今はもう行き渋りは落ち着いたのでしょうか?🥺

    うちは行きたくない、ドキドキしてしまう原因は何度聞いても私と離れるのか寂しいから、としか言わなくて😭
    園でも落ち着いている時を見計らって5月頃先生が聞いてくれたのですが
    同じように答えたとの事で、、

    嫌な先生やお友達はいないと言っていて帰りは楽しかったとケロッとしているのですが😔
    先生にももう一度改めて相談してみます🥹

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今は行き渋り全く無いです!
    年少の時の先生変えて欲しいも無理な話ですし諦めるしかないか〜も思って毎日行かせてたら先生が怒らなくなったのか自分が怒られてるんじゃないと思えるようになって気にならなくなったか怖いとも言わなくなってました!

    うちが嫌だってなってた時は幼稚園でママに絵を書いてきて欲しいな〜!とかお手紙書いてきてよ!ってお願いして行かせてました😅
    いいよ!とは言ってくれるものの遊ぶのが楽しいのか何も書いてはくれてなかったですが園で楽しく遊んでくれてるならOK!と思ってました!
    あとはどんなに泣いていても先生が来たらよしじゃ🤚🏻ってすっと離れるようにしてました!
    すっと離れられるママさんの方が少ないらしく
    園の先生にも色々慣れすぎてて頼もしいです!って言われました🤣

    きっとママリさんの不安な気持ちも少しは伝わっちゃてるのかなって思うのでぎゅっとしてあげてよしじゃあ今日も頑張ろうね🤚🏻と先生にお任せしちゃって大丈夫だと思います!
    毎日だとママリさんもメンタル的に来る所もあると思いますがそのうちママ行っていいよ!なんて言われる日が来ると思います!うちはそうです🤣

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さま

    今はなくなったんですね!!
    それはよかったです🥹✨️
    そして希望が湧いてきました🥺

    なるほど!😳😳ママに書いてきてとお願いするの良いかもしれません!!男の子なので(←いや…関係ないかもしれませんが)確かにお手伝いとかでもそうですがお願いというとどこか嬉しそうに得意そうにいいよ!と返事してたりしてます😳やった事ないことはとにかく試してみます🙇

    私の不安な気持ちが伝わってる…
    おっしゃる通りです😭😭
    泣くなよ~今日こそは大声で泣いてくれなよ~ともう不安オーラダダ漏れだと思います🥲

    すっと離れる!月曜日やってみます😭✨️

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも満3から幼稚園だったので成功すればやっぱり年少さんのお兄さんはかっこいいな〜✨️
    さすがお兄さんだね🥳って褒めまくるお家では自分の手が空いてる時はひたすら甘やかすって感じでした!
    もちろん毎日は無理なので自分の出来る範囲です!!

    ママリさんも息子さんも頑張っているとは思いますが
    息子さんにぴったりの方法を見つけて楽しく登園してもらいましょう!😌

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さま

    やっぱり家では褒めて持ち上げて甘やかすですよね🥹

    時間かけて話したのにな、、と呆れ虚しさ怒りな感情に切り替わる前に
    「月曜日はすっと離れる」ママリ🔰さまのような頼もしいママを目指してみます✨️

    お忙しい中お返事ありがとうございました🥹🙇🙇

    • 6月29日
まめ

最初は笑顔で言っていたのに、途中からさみしくなっちゃったのは何か理由があるのでしょうか?

何か自信がなくなってしまう出来事があったりしたのでしょうか?
ドキドキしちゃうのは何でだろう?と思いました。
そのあたりをもう少し探ってみてもいいかもしれません。

大人でも夜は大丈夫だけど、朝になると急に自信なくなったり、「あーなんか嫌だな〜今日」って思うことありますよね。
それに近いのかな?🤔

何か自信になることが一つでもできれば変わる気もします🤔
自己肯定感をあげるしかないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まめさま

    お返事ありがとうございます🙇🙇

    途中から(5月後半から)寂しいと行き渋りしだした事について園の先生はちょっと疲れが出始めたんだと思います、とか、最初は完璧な僕を見せていた感じがあったけど慣れてきてわがまま言っても受け入れてくれると分かってきて甘えが出ているのかも、と言われました😔

    ありますあります、大人でも明日嫌だな~今日嫌だな~と思うこと😭分かってはいるんですがもう毎日毎日だとどうしていいか分からなくなってしまい😔

    今週は全滅でしたが
    笑顔で行けた日はこれでもかとほめたりしてみたんですが次の日もそれが続くという訳ではなく、、

    自己肯定感をあげる…色々調べてみます🥲ありがとうございます🙇

    • 6月28日
  • まめ

    まめ

    なるほど、そうなんですね。

    単に甘えからくるものなら、一度突き放してもいいかもしれないですよね💦
    そういう甘えは通用しないよとしっかり話し、行って来い!と送り出す。
    でも帰ってきたら「頑張っていけたねー!えらかったねー!」ってほめて抱きしめる!
    アメとムチです😁

    「わがままは通用しないんだ」
    「こうやったら褒めてもらえるんだ」
    ってわかってもらうことが大切ですよね!

    でも完璧な僕を見せたかったのに心折れる出来事があって消極的になってしまっているなら、、、
    幼稚園での目標を立てるとかが(小さなことで十分)いいかもしれませんね!
    本人に目標を決めさせて達成させるのが自信につながると思います☺️

    幼稚園でのことだけでなく、他のことでも(字が読めるようになった、お絵描き上手になったとか)自分の自信につながるようなことがあれば、「自分はこんなことができる男なんだぜ!」って感じで自己肯定感があがって、自分なら行ける!って思えるかもしれません!
    一つの自信って何にでも繋がっていきます☺️

    幼稚園に行きだすと「自分はできる男」だと思っていたのに周りにもっとできるお友達がいて自信喪失しちゃったのかもしれないですし、やはりよく探ってみたほうがいいと思います🤔

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まめさま

    寂しくて行きたくないというのに対し、そうなんだね、そういう日もあるよねと受け止めたり、でも毎日毎日はやっぱりだめでお友達もたくさんいるし毎日泣いて抱っこして先生がなだめてくれて、息子だけがわがままだとどうかな?と話し合ったりして1度納得はするのですが行けばやはり変わらず、あの話は無駄だったのかと心折れる毎日です🥹
    アメとムチになってるか分かりませんが園が終わると最後まで行けたねご褒美にアイス買いに行こうね!とした事があり何日かは成功したもののそこから毎日園から帰宅後はご褒美ある?が当たり前になってしまい、今日泣いたからなしだよ、なんて言っても泣いたあとうん、分かったご褒美なしでいいと受け入れたりで結局効果はなく🥲

    1つの自信は何にでも繋がる、
    とっても響きます😭🫶
    そうですね!相談にも書いた通り怒ってしまったりしたので、やはり些細な事から褒める、自分はできる!と自己肯定感があがるよう
    意識してみます🙇
    アドバイスありがとうございます🥹🙇

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

1年前の我が子のことかと思いました
うちは1番ひどいのが夏休み開けからだったんですが

うちの場合、
「毎日幼稚園行くときに泣いちゃうね」→うん
「他に泣いてる子いる?」→…いない
「じゃあ息子くん特別だ☺」→…(ちょっと嬉しそう)
「泣いてる息子くんもかわいいけど、泣かずに行けたらかっこいいよね」→…(無表情)
「もうすぐ4歳になっておにいさんになるからね」→…
「幼稚園がんばらなくていいからね!行くだけですごいんだよ」→…うん

↑このような話をしました。しばらくしてから、「息子くんもうすぐ4歳だから4歳になったら泣かずに幼稚園に行く」
と言って、正直言うと信じてなかったんですが、本当に泣かずに行くようになりました
今だに明日お休みってなるとやったー✌️って感じですが、今は普通に登園しています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さま

    お返事ありがとうございます😭

    1年前同じ状況だったのに今は普通に登園出来ていること、きっと終わりがくる!と希望がもてました🥹

    ママリ🔰さまも1年前、大変でしたね心配でしたよね😭今泣かずに登園できているとの事よかったです🥺🫶

    会話、詳しく教えて下さりありがとうございます🥹
    本当に全く同じ会話をしているのですが、一つだけ全く違うところがあり、
    「じゃあ息子は特別だ☺️」(嬉しそう)ではなく
    「特別扱いはだめだよ😱😮‍💨」(しゅん😔)になってます🥲
    反省です😭

    うちもちょうど来月7月で
    4歳になります😳
    もうすぐ4歳になるねと自然な流れで言ってみようと思います🥹

    息子くんの泣かずに登園成功はママリ🔰さまの正直信じてなかった、もよかったのかもしれませんね🥹🫶私は約束したよね🥺の圧がすごいんだな😱とこちらで相談して気がついたので、いつか終わりがくる!と信じて教えてくださった会話してみます!
    ありがとうございます🥹🙇🙇

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もー、本当に心配だし、うちも明日は泣かないって言うのに朝になるとぐずぐず、幼稚園で「ママー!!かえるー!!」と泣き叫んでいたので悩みました😱

    男の子だからとかお兄さんだからとかそういう言い方しないようにしてたんですけど、うちの子には良い意味で意外と効果ありました。今も出来ないことがあると自分から5歳になったら出来るとか言ったりしてます
    うちもイライラして息子に怒ったりしちゃってましたけどなるべく泣いちゃう息子を否定する言い方はしないようにして、泣いちゃう息子くんも大好きなんだけどって感じで対応してました
    本当に気持ちわかります
    応援してます!

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さま

    悩みますよね😭もう本当に毎日朝と夜の2回まさにその状況で泣かれて心配不安、時間かけて話し合いしたのに🥲と虚しさ呆れ怒り、そんな事思ったことに猛反省と感情が忙しいです
    やっぱり先輩ママのお言葉は絶大ですね😭🫶

    男の子だからお兄さんだからの
    言い方も「お兄さんなんだから」とはまた違って、うわーかっこいいお兄さんー♡♡というとまた違う聞こえ方ですもんね☺️

    息子さん、5歳になったらできるって自分から言えるの本当にすごいです!!😳✨️その一言を息子さんが言ってくれる事でまだ4歳だったか🥹むしろお腹から出てきてたったの4、5年で他にもいっぱいできること増えててすごいね!って気持ちになれますよね🥹
    うちもまだお腹からでて3.4年だ🥹と前向きに頑張ってみます!

    アドバイスと応援ありがとうございます🥹🙇🙇

    • 6月29日