※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供がパパっ子だったが、旦那の転職で接する機会が減り、無反応に。接する機会が多いとパパっ子になる?ママと呼ばれたことがあり、好かれている?

上の子が超パパっ子だったのですが
旦那が転職し、疲れてたり夜勤があったりで
子供と接する機会が全くなくなりました。

そうしたら、旦那に会っても、旦那が出かける時も
パパとか全く言わずに無反応になったんですが
接する機会が多い方が、パパっ子とかになるんでしょうか?😂

そして今まで、ママ〜🥲って言われたことが一度もなかったのに、昨日言われました。
基本私は嫌われているレベルに接されていたのですが、好きになってきたのでしょうか?

コメント

きゃあ

反対の立場ですが!
上の子がずっとママっ子で、育休中とかずっと家にいたのもあってママママでした。
ただ去年仕事復帰して主人が一人で見る日が週1あるのでかなりパパ好きになってます☺️
やはり接する時間が長いと好きになってもらいやすいですね。

  • ママリ

    ママリ


    今までも24時間私といて、旦那は休みの日と帰ってきてからの数時間だけだったんですが😣
    全く接さなくなったのが多分決めてな感じですね!

    • 6月28日
えと

パパが忙しいのを察して、寂しくなってしまったんですね😭
ママが居てくれてるのは分かっている安心感に戻ってきたのでは?と思いました✨

  • ママリ

    ママリ


    子供のほうが敏感に分かりそうですよね💦
    ありがとうございます!

    • 6月28日