※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

住民税は来月から増える可能性があります。11ヶ月で割る計算方法によるものです。

今月の住民税は減税されてると思うのですが、
来月からは増えるのでしょうか?🤔


私の姉が会社で
11ヶ月で割るから来月から増えるみたいなことを言っていたのですが理解できず😂


分かりやすく教えてください、、

コメント

はじめてのママリ🔰

私もお姉さんと同じこと思ってました🤣
10000引かれずに12ヶ月で割った方が月々の支払いは定額減税後より低くなるので、結局は毎月の負担増えるやんって感じです😂

  • ママリ

    ママリ

    私には全く理解できず、、、笑
    例えばの数字でいいので例で教えてもらえませんか?🤔💦笑

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合ですが、定額減税後年間176000円なので毎月16000円の住民税支払いです。
    定額減税なかった場合、186000円、12ヶ月で割ってくれれば15500円

    せめて1万引いて11ヶ月じゃなくて12ヶ月で割ってほしかったってことです!

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    我が家の場合は毎月22,000住民税支払っているので計算したら次月からの支払い少し高くなってました😭😭😭
    本当ですね!12で割って欲しいです!!😂

    • 6月28日
deleted user

0だった今月よりはもちろん増えるけど、減税がなかった普通の時よりはもちろん減りますよね😅
増えるという感覚がちょっと…ん?です😅

  • ママリ

    ママリ

    やはりそうですよね!私もその感覚で!笑
    でも会社で課長に結局来月から増えるから損した気分になるって説明されたようで🤔

    • 6月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    例えば…ですが(最初割り切れる計算で分かりやすく)年間18万払っているとして

    例年 18万÷12ヶ月=月1.5万
    今年 18万−3万(対象者3人分)=15万
       15万÷11ヶ月=月13636....円

    なので減りますけど🤔

    減税対象者が1人で元々月1万以上払っている方は増える感覚かもです💦

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    とっても分かりやすいです!!
    ありがとうございます😭✨
    なるほど、、我が家は対象者が数人いるけど姉は1人なのでそれで増えると言ってたのだと理解できました!!!
    助かりました😭😭

    • 6月28日
さえぴー

例えば1年間で120,000円住民税払うとして、いつも通りなら12ヶ月で割って月々10,000円ずつ天引きされます。
それが今回は120,000円−10,000円=110,000円を11ヶ月で払うので6月は0円ですけど7月以降は月10,000円ずつ払います。

一番変わらない例を出したので、年間12万以下ならちゃんと少なくなってる実感はあるかなと思いますが、逆に年間12万以上だと月々は増えると思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!!
    分かりやすい例えまで助かります😭✨✨
    なるほどです、、、
    確かに姉の言ってたことの通りでした🤔💦

    • 6月28日
タマ子

増えると言うより、今月は負担ゼロだけど、総合計から1万を控除した金額を残りの月数で割るので、割高感があるのだと思います。
私はお姉さんの感覚と同じです。
総合計は減ってるけど、ゼロになったせいで次の給料からは負担が増える…みたいな。
(分かりますかね?)

  • ママリ

    ママリ

    みなさんのいう通り計算したら来月から今より数百円増えることになりました😭

    • 6月29日