※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
ココロ・悩み

妊娠6ヶ月でつわりがぶり返し、仕事休んだらシフト減るかもと言われ、周囲に必要とされないと感じて辛い。

吐き出させて下さい…
妊娠6ヶ月になってからつわりがぶり返して具合悪くなり、パートを2週間程お休みさせていただきました。
その間、罪悪感で押し潰されそうでした…。
でも体調が回復し、働けるくらい元気になったので職場に来週辺りから復帰したいと伝えたらもしかしたらシフトが減るかもと言われました。
無理言って働かせて貰ってるし仕方ないか…と思っていました。
その後母に電話して会話の中でシフト減っちゃうかもと話したら「まあ、当てに出来ないからね〜」と言われグサッときました…。
その後旦那が帰ってきて、旦那にもその事を話したら「当てにされてねえな〜」と言われ、今までグッと堪えてたのが決壊して号泣してしまいました…。
当てにならなくて周りに迷惑ばかり掛けてるのは自分でもよく分かってるし、でもそこは周りに感謝しつつもお腹の子の為に割り切って頑張って働ける時に働かないと!と自分を無理矢理鼓舞してやってきました。
妊娠してから体調不良と仕事の両立で日々葛藤してるのに私は誰にも必要とされないダメな人間だと言われてるみたいで、じゃあ私はこれ以上どうすればいいのかと辛くて辛くて…。
赤ちゃんがやっと来てくれて心から嬉しかったのにそれと同時に心が辛くなってきてしまいました…。
マタニティーブルーなんだと思いますが…。
旦那はその後謝ってくれましたが、母と旦那にそう言われるって事は職場の人にもそう思われてるんだろうなと落ち込みます…。

コメント

なにぬ

多分マタニティブルーで余計敏感になってるのはなってると思います😭
けど、お腹にもう一個命いるんですよ?!
そりゃしんどい時もあります!
もうこれは職場がどうとかそういう問題じゃなくて、こういう社会が悪いです!
少子高齢化、子供作れつくれっていうけど、肩身狭くなるようになってるのが悪いです!(笑)
お腹に赤ちゃんいて、働いてめちゃくちゃ頑張ってるじゃないですか!!!
わたしなんてしんどいからやめるーってさっさと辞めましたよ?!
だから主さんは偉い!赤ちゃんも偉い!
そして旦那さんもお母さんも悪気はない!けど今はグサリとなる!そうです、なります!
そう思われてようがなんだろうが、主さんは偉いし頑張ってるんでいいです!
そんなの思ってるやつみんな1週間ずっと下痢になれーー!!!!

ママリ初心者🔰

私も職場がどうとかでなく、社会がおかしいに賛成です!こんなに大変な思いして妊婦さんって働いてたんだ、、と自分が妊娠して知りました。私は派遣ですが今月何日も休みましたよ!働いた日も別に元気ではないのによく頑張ってるなー私!と、思ってます!でも今日ミスしました!(事務職です)ミスは良くないけど、でも赤ちゃん育てながら仕事してるんだから妊娠前と同じようになんてできるはずないし!と、誰にも言ってないけど心の中で思いました!自分だけは自分の味方で心の中では自分に甘くてもいいと思ってます。私も当てにされてなくても、別にいいや〜って感じです!そんな人もいるんだなと思っていただけたらと思います(笑)主さんは何も悪くない!!

ゆずママ👶🏻🍼

さきさんは、きっともともと真面目な方で責任感のある方なんだと思います。
だから妊娠中で余計に敏感になってしまってるんでしょうね🥲

本当なら、お母様も旦那様も言葉を考えて選んで欲しいところです。
でも本人からしたら悪気の無い言葉だったんだとも思います。

仮に職場の人から本当にそう思われていたとしても全くもって気にする事ないですっ✋!!!!
言葉足らず、言葉選びのミスはあるけど誰も悪者は1人も居ないです😊

そのストレスがこの先の楽しみや幸せまでを暗くしてしまいます😫
具合悪いのに無理して出勤して途中で倒れたりしてしまう方がよっぽど大変です!!!!

なので、さきさんの選択は何も間違っていないので落ち込む事は何もありません👍🏻♡♡

はじめてのママリ🔰

妊娠中の仕事、大変ですよね。
私も休み続けたい気持ちと迷惑をかけてしまう申し訳なさで葛藤しながら仕事をしていました。職場に行っても自分が役に立てていない気がしたり、周りの人の優しさや配慮でも迷惑をかけていると悲観的に捉えてしまうこともありました。

お腹の中の子が誰よりもあなたを必要としています。よく言われる言葉ですが、本当にそうなんです。母の代わりはいないですからね。
今すべきは社会の中で役に立とうとすることよりも、一つの命を第一優先に考えることだと思います。

職場の人にどう思われるか考えてしまう気持ちはよくわかりますが、自分自身同僚が妊娠中は母体に負担がないようにと考えていたので、周りの人達も迷惑という思いより、妊婦に無理はさせてはいけない、配慮をしてあげないと、と思っている場合が多いのではないでしょうか。「当てにできない」という言葉はよく聞こえないでしょうが、妊娠中の配慮がない職場の方が恐ろしいですよ。
妊娠中は日常生活を今まで通り送ることさえしんどいですから、仕事も妊娠前と同様にする必要はないです。

妊娠中の手当やより早い時期からの産休制度など、もっと妊婦に優しい社会になれば、結果的に全ての人が幸せになるのになあと思います。
気持ちが不安定になるのも、一生懸命お腹の子を育てている証拠ですね!

a🐶

言い方が少し違うかもしれませんが、本当に偉すぎると思います!そんなに考える必要ないと思います😭お腹になによりも大切な👶🏻がいるんですから、最優先は👶🏻とママですよ😭
私なんて、仕事が力仕事なので妊娠分かってから1日も仕事出てなくて休業5ヶ月目に突入しようとしてますが毎日仕事がないってハッピー🥺最高ー🥺ずっと続かないかなーって思いながら旦那に頑張って貰ってますよ・・・(笑)旦那もそういう考えで常に私と👶🏻優先の生活を当たり前のようにずっとしてくれています。金銭的にはめちゃくちゃキツイですが、メンタルはずっと健康です😂

仕事の代わりは正直誰でもいて、誰がどこで働こうが一緒だと思ってます。でも👶🏻にはママしかいません!責任感が人よりお強くていっぱいいっぱいになってしまってるのかなと思いますが、今は自分達を優先しましょ🥲当てにされてないって言い方をされるのは傷付くし酷いなと思いますが、、むしろ当てにしないでくれって思うくらいでちょうどいいと思いますよ😭せっかくの👶🏻との十月十日です。しんどいことも多いですが、ママと👶🏻だけが唯一ずっと一緒に居れる時間だと思います。そんな大事で貴重な短い時間を少し仕事に支障が出るくらいで左右されたら勿体ないです!仕事は妊婦生活が終わればいつでもできますから、今は毎日幸せな気持ちで出産まで過ごすことを優先してもいいと思います🥲(私だけそう思うのかもしれませんが・・・)