※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精後の流産リスクについて相談です。6w2dで心拍確認できず流産判定が早いか、成長している場合1週間様子を見るのは適切でしょうか?

不妊治療 体外受精 顕微授精
経験者の方ご意見ください


判定日4w0d hcg165陽性
5w2d 胎嚢確認 → 4ミリ小さすぎ
次回心拍確認できなかったら流産(薬もやめる)
と言われました

そういえば前回も同じ感じで胎嚢は大きくなってましたが6w2dで心拍確認できず流産判定となりました

よくよく考えると6w2dで心拍確認できないからといって即決流産判定早くないですか?

来週も心配確認できないけど胎嚢が成長してる場合もう1週様子見させてくださいって言うのは変ですかね?
皆さんが同じ立場だったら6w2dで胎嚢は小さめだけど成長してる、でも心拍確認できない場合はどうしますか?

コメント

ママになれるかな

数年前7wで胎芽が小さく、3日様子をみて成長してないので流産判定でした。
当時は頭真っ白で、後からもう少し様子を見ても良かったのでは?と疑問に思ってました。

先月は顕微授精で妊娠し、5wで胎嚢7ミリでしたが6wで流れました。

赤ちゃんの成長はすごーく早いので、少しの間の変化で判定できるのだと思います。

はじめてのママリ🔰

体外で流産経験もあります。枯死卵で心拍確認できず手術しました。
通ってたクリニックも、5週の胎嚢の大きさと6週入って心拍確認できなかったら即流産判定でした。体外受精は正確だから、そこで確認できないなら予後が良くないのがわかっているのだと思います。
知人で体外で7週に入ってから心拍確認できた人もいますが、やはりその後流産でした。
私はこれまで計7回移植しましたが、治療始めたばかりの頃は、流産と言われてもあと1週様子見たいと思ったり、セカンドオピニオンに行ったりとかしてました💦が、結果が変わることは自分には起こらず、先生は経験と統計でみて流産判定しているんだとわかり、治療後半は、むしろ可能性が低くて流産判定されているんだから、早く次の治療!って思うようになりました😖でもそう思うようになったのは、治療に使った時間と回数があったからですが。

ご自身が納得できないのであれば、流産判定されたとしてももう1週様子見れないかを打診してみるのはいいと思いますよ!患者側にも受け入れるには時間が必要ですし、あの時もっと様子見たら結果は違ったのではと後悔が残るのは避けたいですし…!
ただ薬を継続で出してくれるかは先生次第ですが🥲私の主治医は一度流産と診断したら出してくれる人ではなかったです😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても参考になるご意見ありがとうございます。来週まで時間があるので少し夫と相談してみてまずは自分たちがどうしたいか考えたうえで、ドクターに相談してみたいと思います。ありがとうございました!

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、下が2つ戻して双子なのですが、5週の段階で大きさが違いすぎて1人はバニシングツインで育たないと診断されました。しかし6週でかなり大きさに差はあってもどちらも心拍確認できて、その後もずっと1人小さいまま正産期で2380gで出生しました☺️
    後から、2人の間で着床がかなりズレたのと、むしろ大きい子の方が成長が早かった…?とかは先生から言われましたが。いずれにしても6週で心拍確認できるかはかなり重要なのかなと思いました!

    次で心拍見えるといいですね🙏ご主人と納得できる治療ができますように☺️

    • 6月29日
みむら

二人とも体外受精なのですが、
一人目6w4d、二人目6w3dで心拍確認できました。ですが本当に小さかったです💦
人工授精してた頃に流産の経験もありますがこの時は枯死卵だったので卵黄嚢が大きくなるだけで胎芽が見えず…それでも本来心拍確認できる週数から1週間は様子見ました😭
体外受精でも私だったら7wまでは待ちたいです🥲