※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児に関して夫に要望を伝える方法について相談中。育児への取り組みが足りない点が気になるが、伝えづらい状況。どうやって要望を伝えるか悩んでいる。

【夫への要望はどのように伝えれば良いでしょうか😭?】

夫は育休を1年取ってくれているし、家事も育児もちゃんとやってくれていて、日々とても助かっています。
しかし育児に関して特に何も調べたりはしていないので、はっきり言ってペットを可愛がってるように見えてしまいます。

例えば息子が集中しておもちゃを触っている時に「息子!こっちおいで!」「お父さんこっちだよ!」等、集中が途切れるようなことを言ったり。
離乳食を作る際、食材の大きさが大きすぎたり小さすぎたり(何も意識せずに作っているので大きさを気にしていない感じです)。
このままこれが続くと思うとなんだかモヤモヤします。
私は好きで育児本を読んだり調べていますが、夫は(さすがに親としてどうなの?)というレベルで調べていません。

2人とも育休を取っていて同じだけ家事も育児もしている分、私が主導権を握るわけにもいかなくて、、、
一生懸命だし助かってる部分もたくさんある分、伝えづらいです。
なにより私が詰めてしまう(私としては疑問に思った部分を問うてるだけなのですがそれが理詰めで怖いそうです😅)のでどうしていいのかと、、、
皆さんはどのように夫への要望を伝えますか😭?
というより、そもそも要望を伝えますか?伝えませんか?

コメント

ママリ

ストレートにサラッと言ってます😊
様子見してると自分が正しい!みたいになるから言うなら早いうちがいいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    (この行動にはどんな意図があるんだ、、、?)と考えすぎてしまうのですが、ストレートに伝えてみます!
    早めに手を打った方が今後のためにもなりますね🤣

    • 6月28日
なにぬ

育休一年取ってくれて、おもちゃ触ってる時も多分悪気なく構いたいくなって、離乳食まで作ってくれてるなんてめちゃくちゃ素敵な旦那様ですね🥺
まず母親と父親で全然違うので、その中でもそこまでしてるのがまずめちゃくちゃ関わろうとしてて素敵だと私は思いました!
普通に、おもちゃで1人遊びしてる時って一生懸命やってて成長してるからそっと見守ってあげてほしい🥺とか
この食材だったら○○は今これぐらいの大きさがいいよ!とか見せるとかじゃダメですかね?🥺
わたしは大雑把な方なので、主様の旦那様の行動はあまり気にならないですが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にありがたいくらい良い夫だと思います🙇‍♀️
    お褒めの言葉ありがとうございます😭
    私は考えすぎてしまう方なので夫も何か考えがあるのかな?と思って「その行動にはどんな意図があるの?」と聞いてしまうのですが、やめます。笑
    可愛く伝えられる自信はないですが(笑)、素直に優しく伝えようと思います!

    • 6月28日
  • なにぬ

    なにぬ

    自分の考えや価値観が相手も同じとは思わないこと。ですね😳
    自分の当たり前を押し付けないって大事と思います!
    わたしも無意識にしちゃうんで😂
    してくれてることには感謝して、相手のやり方も否定せずこんなやり方もあるよ!とか
    言い方や伝え方の問題だと思います😊

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうですね、その言葉刺さります。笑
    一緒に住んでても別の人間ですもんね、、、
    感謝の言葉と一緒に伝えようかと思います!

    • 6月28日
  • なにぬ

    なにぬ

    まじで忘れるんですよ…麻痺するというか😭
    だから私も定期的に思い出してハッとしてます😭
    まずは相手を認めることが大事ですよね🥺

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    定期的に思い出さないとですね、、、
    一緒に生きていくために、相手を認めることって本当に大事ですね。
    なにぬさんの言葉、心に刻みます!

    • 6月28日
  • なにぬ

    なにぬ

    お互いほどほどに肩の力抜いていきましょうね!
    子育てはチーム!夫婦はチームです🥺

    • 6月28日
ひなママ

私も言わずに我慢しちゃうことあります😂!ただ、我慢してると後々イライラして態度に出ちゃうことがあるので、なるべく言うようにしてます😅
うちの旦那は離乳食作ったことないので、とっても羨ましいです✨なので、感謝の気持ちを伝えつつ改善してほしいことや要望を伝えてみてはどうでしょうか?
もしくはある程度は旦那さんのしたいように息子さんと関わらせてみてもいいかもしれません😌ミキティーが旦那さんなりに息子さんとの関わり方、取扱説明書を作る(考える)ものって言ってて「確かに😳」と思ったので、最近はなるべく口に出さず経験してもらおうと心がけてます🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😭
    溜めるくらいなら吐き出した方が良いですね!
    感謝と一緒に伝えてみたら受け取る側もそんなに嫌な気持ちにならなさそうですね👏
    確かにそうですね、、、
    2人が同じ関わり方をする必要はないですもんね。
    ちょっと気持ちが軽くなりました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月28日
め

わ〜すごい素敵ですね!
私達夫婦も育休1年組ですが、離乳食なんて作らないですよ!

でも、気に入らない事ははっきり言います!
感情的になったら負けですが…笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    夜間の対応はずっと私がやっていたので、それを負い目に感じるみたいで隔週で離乳食作ってくれます。笑

    後々のことを考えるとはっきり言った方がいいですよね。
    感情的にならないように、冷静に伝えようと思います!

    • 6月28日