※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

保育園の勤務時間が変更になる場合、役所に提出する書類は就労証明書が必要ですか?他に必要な書類はありますか?

福岡市の保育園について

今現在、10時-15時で働いており短時間保育なのですが
勤務時間が11時-16時に変わる為、標準時間に変更したくて
役所に書類を出そうと思っているのですが
その際は就労証明書を書き直して貰えばいいのでしょうか?
なにか違う書類がありますか?


コメント

na”suke

私も詳しくはないのですが、月の勤務時間が
60〜120時間なら短時間保育
120時間以上なら標準時間保育
だと思っているのですがママリさんは120時間を超えそうでしょうか??😂

超えているなら勤務時間の変更のみでいいのかと思いますがもし超えていないならもしかすると標準時間の保育はできないのかもしれません、、、。
一度市役所に相談に行ってみるといいかと思います!

ママリさんの希望通りに行くことを願ってます🫶

  • ママリ

    ママリ

    勤務時間が120時間越えなのもそうですが、通勤時間を含めた時間で短時間から標準時間か決められているものだと思っていました💦
    私の場合60時間は超えてるけど
    120時間は超えないけど
    延長となる16時半には間に合いそうにないので
    どうなるんだろうと思って
    質問させて頂きました💦

    • 6月28日
na”suke

その辺結構地域差ありますよね、、😂
私の友人は同じような感じで短時間保育の延長料金払ってやりくりしてました!

やっぱり一度保育園側なのか市役所なのか相談してみるべきかと!
お役に立たずすみません💦

  • na”suke

    na”suke

    すみません下に返信してしまいました!
    自治体によっては相談して標準時間に希望する理由を記載すると考慮してもらえるところもあるみたいなのでそうなるよう祈ってます🫶

    • 6月28日
みお

通勤時間も加味して標準か短時間か決まるので、私は勤務時間的には短時間ですが通勤に時間かかるので標準でした。
単純に勤務時間が1時間ずれるだけで勤務地も時間も変わらないなら、今が短時間ならそのまま短時間保育じゃないですか?

  • みお

    みお


    標準か短時間かはこちらではなく市役所が決めるので、勤務内容変更ということで就労証明書だけで大丈夫だと思います。

    • 6月29日