※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまたん
お仕事

主人の給与明細に定額減税があり、その金額は月次減税額90,000円、定額減税額8,530円、減税残額81,470円です。これは何人分か気になるとのことです。

定額減税についてです。
今日主人が給料日で明細をもらってきました。

私はこの4月からパートになり扶養を抜けました。
主人の扶養は子供二人です。
私は6/10の給料日に定額減税はなにもなかったです。これは働き始めたばかりだからですか?
としたら、主人の方で減税されてるのかと思いきやそうでもなく??

書いてあるのは
月次減税額90,000円
定額減税額8,530円
減税残額81,470円

です。
これは?何人分?でしょうか??

お分かりの方いますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

3人分だと思います🙌🏻

  • くまたん

    くまたん

    ですよね?
    ってことは、私の定額減税はどこへ行ったのでしょうか?😭

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得税or住民税の支払いが発生している場合は単独で定額減税になり、控除しきれなかった分は給付金として支給されます😊タイミングはたしか市町村によりますが、年末調整絡んでからかと思います🤔

    • 6月28日
  • くまたん

    くまたん

    なるほど、ということは私単独の定額減税はまだ先ということですね!?
    モヤモヤしますね🥲

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

扶養外パートなんですよね?
パート先で定額減税してもらわねばなりません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    103万超なら、パートでも自分のパート先で定額減税を受けることになります。

    • 6月28日
  • くまたん

    くまたん

    扶養外パートですが、今年の4月から働き始めたので昨年はまだ主人の扶養でした。
    それでも今のパート先での定額減税になるんでしょうか?

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    令和6年6月1日時点で就業しているので今のパート先での定額減税の対象者です。

    ご主人の方では奥様が扶養外になったことを把握しているので、定額減税について本人とお子様の分の3名で9万円の控除が設定されていますよね。
    奥様の分の定額減税はご自身のパート先で行われます。

    • 6月29日
くまたん

なるほど!
詳しくありがとうございます。納得がいきました。
7/10の給料日を待ちたいと思います。