※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かたつむり
産婦人科・小児科

娘が卵アレルギーの疑いがあり、症状が出たため病院に行きました。アレルギー検査を受けるべきか相談したいです。

娘が卵アレルギーの疑いがあります。
過去に2度ほど茹で卵を食べさせたことがあり、その時は特に症状がなかったので、大丈夫だろうと思い今朝卵焼きを全卵の6分の1程度あげました。
食べた15分後くらいからむせたような咳をし出し、顔や体をかき、機嫌も悪く泣いていたので見ると口周りや首のあたりに蕁麻疹が出ていて、すぐに病院に行きました。
先生からはたぶん卵アレルギーだと思うので、しばらくは卵製品を控えてとのことでしたが、その後どうするかというのは特に言われてないんですが、ちゃんとアレルギー検査した方がいいのでしょうか?
今後どうすればいいか教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

小児科で血液検査はしませんでしたか?
うちは最初の症状で卵アレルギーを疑って血液検査してもらい(お願いしました)卵アレルギーが判明して、1歳まで卵除去生活して、1歳で血液検査して数値が下がっていることを確認してからイチから卵始めました。

  • かたつむり

    かたつむり

    コメントありがとうございます。
    私が行った小児科では検査は出来ないとのことでした。
    そして小さい内は血液検査しても正確な診断はできないから、検査するなら大きい病院で負荷検査?になると思うとのことはいってました。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ドクター毎に除去する方針と少しづつ与える方針とあるみたいですね。
    ママ友は少しづつ与える方針の病院で、大学病院で負荷検査してましたが、結構親も大変らしいです💦

    • 6月28日
  • かたつむり

    かたつむり

    そうですよね💦
    私の住んでる地域に大きい病院は無いので、負荷検査するとしたら遠い病院まで通院となると大変だな〜と思います💦
    とりあえず1歳ごろまでは卵除去で生活しようと思います。

    • 6月28日