※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

復帰するか悩んでいます。激務の時短勤務で家事育児は私。育休も選択肢。3人の子どもを保育園に入れると無料。どうしますか?

来年から復帰するか迷っています!!

復帰するとしたら、かなり激務の時短です。持ち帰りの仕事ありなので、子どもたちが寝てから2、3時間仕事。
時短を取るので家事、育児は私。勤務時間は9時から3時です。

夫も激務で時短は取れないので家事育児はほぼなし。夫は6時半出勤9時過ぎ帰宅です。

子どもは3人います。みんな未就学児です。上は年長、1番下は来年2歳になります。

来年も育休を取ることはできますが、完全無給で下の子たち2.3歳の子2人を自宅保育。自宅保育でも自分のペースでのんびりはできそうです。

来年働いたら家事育児を全てやりつつ、夜中に持ち帰り仕事。でも3人保育園入ると3人とも保育料無料の自治体なのでそこは大きいです。

復帰すると激務か、お金はないけど家でのんびりか、、、

みなさんならどうしますか?!!?

コメント

はじめてのママリ🔰

きついですね🥲
今私は育休中ですが、夫は7:00〜22:00家に居ませんが、行く前に洗濯、ゴミ出しと、帰ってきてから食器洗い、お風呂掃除くらいはしているので、育児は無理でも家事はお願い出来るのかな?と思いました☺️それと、土日に家事育児ほとんどしてくれる感じなら、復帰を考えますが、完全協力なしなら、私は無理かもです😭😭

はじめてのママリ🔰

私はキャバオーバーすると子供たちに優しくしてあげられないタイプなので
お金なくても家でのんびりにします!

はじめてのママリ🔰

いつ復帰しても大変そうですね…

復帰する仕事をどうしてもしたいっていうのがなければ、転職考えるかもです。

はじめてのママリ🔰

保育園でイライラして子供に当たってるお母さんを見ると、なんの為に働いているんだろう、家族の幸せのため?上司や同僚のため?顧客のため?と複雑な気持ちになります。
うちの母が家族より仕事優先で急かされて余裕がなく緊張した幼児期だったので、私は子供にゆったりと接したくて在宅でゆったりとできる仕事にしました。

亜美子

キツいと思います💦💦
そして素朴な疑問なのですが
持ち帰りの仕事を家で2.3時間して、その分のお給料はきちんと払われるのでしょうか?😅
もし払われないなら確実に時短は損する働き方ですよね💦

それだったら時短取らずに9時ー17時で働いて持ち帰りの仕事無しの方が家庭と仕事とメンタルのバランス取れそうですが…
通勤とかの関係でやむなく時短なのでしょうか?🤔