※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
usagiguma
お仕事

所得税・住民税の申告が未提出で育休中。保育料に影響あるか心配。市役所に連絡できず、影響について知りたい。

課税状況が気になり
マイナポータルを開いてみたら、

所得税確定申告書の提出の有無
住民税申告書の提出の有無

が提出無しになっていました。

育休中で確定申告しなかったのですが、このまま提出無だと保育料判断などに影響出るのでしょうか、、

市役所の電話が繋がらず、こちらでわかる方がいらっしゃったら一旦お聞きしたく。。m(_ _)m

よろしくお願い致します。。

コメント

はじめてのママリ

詳しくはなくて推測にはなるんですけど、
以前私も育休中で1年間収入がなかったため、会社に聞くも年末調整はないですと言われ、確定申告もしなかったのですが、(後々調べると収入ゼロでも会社で年末調整してもらう必要あるみたいですね💦)
その結果、保育料が一番高い額での決定通知が届いたのと、役所から収入申告してください的な書類の提出依頼が郵便で届いたので、聞いたら収入の未申告のため正しい保育料が確定できなくて、概算(とりあえず一番高い額)になってますって言われました。
収入ゼロでも申告しなきゃいけないっぽいですね!
その後届いた書類の収入欄に0を記入して返送したら、正しい保育料決定通知がきて、差額が返還されました。

役所に電話が繋がったら、育休中で収入が無しなんですけど、何か提出しないといけない書類があるか確認してみてください✨

ちなみに副業等で収入があったなら確定申告しなきゃいけないと思います!

  • usagiguma

    usagiguma

    ご丁寧にありがとうございます!!
    やっぱり申告しないといけないんですね。
    年末調整も育休中は何も言われなかったなぁと不安になっていたのでとても参考になりましたm(_ _)m。

    下の子の保育園を考えだしたので、保育料のこともありますし、区役所に連絡してみます!

    ほんとうにありがとうございました(^^)

    • 6月28日