※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月半の赤ちゃんが離乳食を食べない悩み。自分のペースで成長することは分かっているが、心配で辛い。他のお子様はどうでしたか?

生後5ヶ月半女の子赤ちゃん育ててます。
3日前から離乳食を始めたのですが、スプーンを口にちょんってつけても口を開けてくれません。
また自分でスプーンを掴むとおもちゃを口に持っていくように口に入れてくれるのですが、口を閉じた時にスプーンをぬくと全部では無いのですが出してしまいます。
スプーンを口の中に入れたままにすると、パクパクと口を動かして食べています。
10倍粥の味は嫌いでは無いみたいで、嫌な顔はしないでパクパク動かします。
でもスプーンを抜くとパクパクしてくれません。
私たちがごはんをたべていると、気になるのか視線を送ってきてにこってしてヨダレを垂らしていました。
首も座りそろそろ始められるかなと思っていたので、タイミング間違ったのか、結局いつ始めればいいのか、正しい食べさせ方も、ほんとできないままでごめんねと辛いです。

この子にはこの子のペースがある。離乳食をマニュアル通り食べてくれなくてもちゃんと成長する。ということは分かっていても食べないのは何かあるのかなとか、知能が発達してないから食べれないのかな、なにか発達障害あるのかな、と余計な意味のわからない心配でここ3日間頭が埋め尽くされていきます。
皆様のお子様はどんな感じでしたか?
教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

はじめて3日なら食べられなくて当然ですよ〜!
わたしたち大人もやったことないことをやれって言われてもそんな急にできないのと一緒です😊
うちの子も全然食べなくて、はじめて2ヶ月弱でやっと完食する日が出てきた感じです✨
スプーンに慣れてないのもあるのかもしれないですね。
初期は食べさせることが目的ではなく、食べるということに少しずつ慣れていくことが目的なので、食べられなくても問題ないですよ!
食べさせよう食べさせようとしたり怖い雰囲気になると赤ちゃんが食事を嫌いになってしまうかもしれないので、楽しい雰囲気であげてほしいなと思います!気が散ってしまったり食べたがらなかったりしたら切り上げて大丈夫です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわぁ、、なんかすごく気持ちが楽になりました、、、😢
    そうですよね、産まれてきてからずっとミルクを飲んできた赤ちゃんがご飯を食べるなんてすぐに上達はしませんよね😢
    ご飯の時間は楽しいんだよ〜っていうのが伝わるように私も向き合っていきます!
    ありがとうございます😢😢

    • 6月28日