※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

担任の先生との関係に悩んでいます。子どものために我慢しているが、来年も同じ担任になるのか心配です。

怖いと言われている担任の先生が、やっぱりあまり好きではない。
訳あって接する機会が増えてしまい、子どもに髪切ったねと言いいつつ私ならもっと切りたいと言ってきたり、子どもに勉強教えていただいていた時に、子どもがまごついてて、親の私はどこまで手を出したらいいか分からないから見守っていたら、手伝えよとボソッと言われたり。
以前通学団で待機中に、側で私の言葉を聞いていた先生に、おかしいだろって呟かれたこともあったり、入学前にもグラウンドで言葉汚く怒ってた女の先生がその担任だったかもしれないとずっと思ってきた以上、その先生には当たりたくなかった💦
本当はあまり関わりたくないけど子どものためだし、しばらくは我慢かな😞
来年も担任、にはまさか多分ならないよね?💦
5年間同じ担任は一度もなかったし…💦

コメント

はじめてのママリ🔰

手伝えよ、とかおかしいだろ、とか、ボソボソ言うのめっちゃ怖いですね😨
周りのママさん達であの先生怖いよねって話になりませんか?何人かでまとまって、あの先生口悪いので絶対担任にしないでくださいって校長に言いに行ったら良いと思います。学校側もトラブル避けたいでしょうから事前にそう言われてわざわざ担任にはしないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    クラスのママさんと関わってなくてそのような話をした事がなく💦
    直接まとめて手渡されるプリント類が逆さまだったり、他の子の書類(個人調査票)を間違えて渡してこられたり、私が言い終える前に子どもに違う話をし始めるとか、ちょっとした細かい所も気になってしまって、先生とは合わないなぁと感じます😭
    先生と直接接しないといけない機会が多めなので、思いやられます😓

    • 6月28日