※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うまれたよママ
子育て・グッズ

新生児を育てる注意点について、首の支えや授乳間隔、オムツ交換、ゲップや吐き戻しに気を付けること、K2シロップの摂取、沐浴や掃除、モニターの設置などが重要です。他に見落としている点や必要なことがあれば教えてください。

【先輩ママ教えて‼︎新生児を育てる注意点】

先日、女の子がうまれました!
正産期入ってすぐの出産になってしまい、一過性呼吸障害やビリルビンの数値が高かったりと、1週間の入院中、母子別々で過ごしており、いよいよ退院となりました。
母乳メインの混合を考えてます。ほぼワンオペです。

明日から家で育てていくのですが、これだけはやっておこう、気をつけよう、というのをまとめておきたく。

・とにかく首に気をつける
・3時間置きにミルク
・オムツ汚れたらすぐ変えてワセリン塗る
・ゲップさせるか、寝かせる時の吐き戻しに注意
・K2シロップ忘れない
・沐浴は寒くないように5分以内!綿棒で耳と鼻と臍の掃除
・モニターつけてうつ伏せ寝など検知

何か見落としていそうで、、
他に何か気にするべきポイントや、これはやって!というものをぜひ教えてください!!

コメント

yuka

・ままの睡眠時間確保、赤ちゃんと日中は一緒に寝る
・ミルクおむつ部屋の温度、いろんなことがバッチリでも泣き続けるなら抱っこは少しぐらい諦めて見守っても大丈夫
・新生児の泣いてる動画はとっておくべき!!!!
・自分の隙間時間にできる気晴らし(ドラマ音楽食べ物等)しっかり確保
・1ヶ月検診が終わるまでは基本室内でゆっくり
・最近暑いので着せすぎ注意!!手足冷たくても背中お腹あたたかければOK🙆‍♀️赤ちゃんはミルク飲むだけ、泣くだけで汗だくになることも…!

ご出産おめでとうございます😊赤ちゃんのこともそうですが、うまれたよママさんも身体をやすめてくださいね。
新生児の姿をたーーくさん写真や動画に残しておいてください。
沐浴は真冬じゃないですし、そこまで湯冷めもないと思いますので焦る必要はないですよ〜😆
オムツは肌が弱くなければおしっこ1度でかえなくても大丈夫です。それは赤ちゃんの肌の様子をみてって感じになりますが…!
子育て楽しみましょうね😆💓

  • うまれたよママ

    うまれたよママ

    素敵な言葉と共に、たくさんありがとうございます!泣けてきます😭夏なので冷やし過ぎず暑過ぎずな室内温度大事だ…!見落としてました!お腹と背中が暖かいかチェックするようにしてみます。
    そして何より睡眠ですね。
    寝れる時に寝ます!ありがとうございます🙇

    • 6月28日
はじめてのママり🔰

ご出産おめでとうございます♡

娘もまだ8ヶ月で同じように新米ママですが、私は思ってたよりしんどかった、っていう印象です😂

思ってるより寝ない、泣き止まない、ミルク飲んでも泣いてる!なんてざらにあります!!

完璧を求めすぎず生きてるだけで充分!泣いてる!けど生きてる!寝ない!けど生きてる!という精神で居てる方が気が楽です😂

寝不足になりまとまった時間寝れるのは数ヶ月先になります。子供が寝てる間はとにかく寝てください!寝不足が1番きついです🥺
産後1ヶ月は外にも出れないし自分の身体もしんどいので食事も思うように取れる時間ないと思いますが食べれる時食べてください!

  • うまれたよママ

    うまれたよママ

    わーーそうなんですね!そういうこともある、完璧なんてない、そうやって自分の感情コントロールしておくの大事ですね。。!
    あとはとにかく睡眠ですね…!3時間置きといえど、授乳してる時間や色々考えてたら、実際隙間1時間とかしか寝れないなーと思っています、、
    完璧を求めすぎないようやっていこうと思います!ありがとうございます😭
    お互い頑張りましょう🥺!

    • 6月28日
はな

〇〇しないといけない‼︎と思うと自分がきつくなるので寝てるならミルク4時間おきでもいいし、おしっこだけなら急いでオムツ買えなくていいと思いますよ😊
モニターは使ったことないですがまだ寝返りするのは先なのでうつ伏せ防止というより顔にタオルとかかからないようにするとかでいいと思いますよ!
ママは大変だけどやっぱりあの新生児のかわいさはその時しか味わえないので息抜きしながら子育て頑張ってください!