※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

友達Aが出産祝いをくれないことに不満を感じています。自身は不妊治療を経て娘を出産し、お祝いはされなかったが、他の友人の出産にはお祝いをしてきたことを述べています。友達Aは宗教家と結婚し、収入はないが子供が増えていることに疑問を持っています。

これは怒られそうなモヤモヤですが…

8年ほど前友達Aが一人目を出産しました
当時私はバリバリ働いていました
もちろん出産祝いを渡しました

5年前Aは二人目を出産しました
私は不妊治療がうまくいかない日々…
Aが嬉しそうにLINEで出産報告してきました
「二人目も男の子だよー!お金かかってしょうがないよ!
○○元気にしてる?ほんとうちお金無くてさ
支援してもらわないとほんとにきつい!!」

4年前私が娘を出産しました
我が家は娘が一人だけです
AにはSNSで出産したことが伝わってます
お祝いは無し

翌年Aは3人目を出産しました
「なんとなんと3人目も男の子だよー!
地元に帰ってきてるから会いたいな!
これから旦那の実家でキツキツ生活だよ…まじでお金無いわ」
年賀状(普通の郵便ハガキ)にはそう書いてありました

Aの旦那さんはバリバリの商社マンですが
実家が宗教をやってて自宅が教会になってます
ある程度働いてお金を貯めたら
地元に帰り実家で宗教活動をすることが前提で結婚しました
分かっていた結婚生活のはずなのに
結婚してからは文句タラタラ…
「働きながら子供育てて信仰心ゼロの私が
朝も晩も神棚に手合わせるなんてバカバカしいよ」

地元に帰ったら宗教活動に専念する為に
一切の就労はしないそうです
なので基本的に収入はゼロ💸
生活費や活動費はお布施や身内、本部からの援助だそうです

そんなだからか連絡が来るとお金が無いアピール
いやいや、我が家こそお金なんてありませんよ
我が家は旦那が最低賃金レベルの収入なので…
でもお金が無くてもちゃんとお祝いくらいはします
お金が無ければお手紙でもなんでもしますよ
私が出産した当時はコロナが始まったばかりで
お祝いもあまり頂けませんでした、郵送してくれる子もいたけど…
みんなの子供達が生まれるごとにお祝いしてきたのに
私が不妊治療してようやく生まれた子は
コロナが理由かなんなのか分からないけど
お祝いくれる子もまばらでした

物が欲しいわけじゃない
ただ誕生日とは違う
ようやく生まれた我が子の出産は一度きりしか無い
みんなに祝って欲しいしそれは電話でもいい、メールでも、
お手紙もらうのが一番嬉しい

友達Aに関してはほんとなんか知らねーよと思いました
私だったら宗教家とは結婚しないかな
お金無い割に子供も増えてますね…と思いつつ
出産はめでたいことなので良かったねと心の中で思いました。

コメント

ふく

なんとなくですがAさん『お祝いを返す』感覚とかがない上に、ママリさんの気持ちに無頓着な人なんじゃないかって感じました。
お金ないって言ってるのも『お金ないからお祝い出来ないわ』みたいな意味より、『私子供産まれて幸せハッピー!でも幸せって全面的にいうと感じ悪いよね!自虐しとこ!』みたいに見えました。
もう全然ママリさん見えてないと言いますか…。

いや、真相がどうであれ、知らねーよで間違いないです…。価値観が合わなすぎる。
徐々にフェードアウトしてもママリさんの人生に困らないのではと思いました。