※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aioママ
子育て・グッズ

5歳の男の子に習い事をさせるか悩んでいます。周りの子供たちが習い事を始めているので迷っています。息子に負担になるかもしれないが、自身も続けていた経験から考えると、息子のためにも習い事をさせた方がいいか悩んでいます。

年中(もうすぐ5歳)の男の子がいるんですが、
習い事させた方がいいのか迷っています。

周りのお友達が年少や年中くらいから体操や、幼稚園内で放課後?にしているスポーツや学習を習い始めた子が結構多いです😳

息子は外面がよく、幼稚園で頑張っていることもあり家では怒りっぽくなっています。
今の息子にさらに習い事は気持ち的に負担になる気がして、させるつもりはあまりなかったんですが、年中に入ってから習い事をしている子がぐんと増えました✏️
思い返せば私自身も年中から続けていた習い事があったので、させてあげた方が息子のためなのかな?と悩んでいます!
ただ本人に何かしたいこと、興味があることがあるか聞いても今は特になしです😣
皆さんの周りやみなさんは習い事どんな感じですか?

コメント

いち

5歳になってから(年中) 
水泳やり始めました〜! 

秋から公文の予定です✨

  • aioママ

    aioママ


    うちも幼稚園のカリキュラムで水泳があるので、半分習ってるうちに入らないかな?と思っています😂

    公文人気ですよね!

    • 6月28日
はじめてのママリ

年中の後半から、
絵画とピアノを始めました♪

絵画おすすめです💖

ピアノは自分がやってたので見るのは平気ではありますが、宿題が多いのでちょっと負担に感じつつあります💦

スポーツ系も良さそうですよね!

  • aioママ

    aioママ


    そうなんですね😊絵画たのしそうですか?

    宿題多いとやっぱり負担になりそうですよね🥲
    とりあえず習い事するなら体操かな?と思ってるんですが、本人が別に興味ない。っていう感じで😂

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    絵画はめちゃくちゃ楽しんでます♪

    • 6月28日
ママリン

9歳で初めて習い事始めようとしてます。
それまで、これしたら?あれしたら?って聞いてもやりたくないって言っていたので、無理には勧めませんでした。9歳になり自分から、〇〇したい!と言ってきたので通わせることにしました😊
5歳児は、たしかに周りの子は、スイミング、英語、ダンスなどしてますが、うちの子は、興味がないようでしていません😖

  • aioママ

    aioママ


    9歳からなんですね😊
    そうなんです、私も興味ありそうなことを今度(体験で)行ってみる?と言うと、ううん行かない!ばかりで、私自身も平日幼稚園頑張ってお休みの日も頑張るっていうのはうちの子にはまだ負担な気がしてしまって🥲

    周りがあまりにも何かしらしているので、習い事してない子はいないのか気になっちゃって😣

    • 6月28日
しょりー

年中の春からくもんに行って算数と国語やってます。
ただこれは、親の希望で通ってるに近いです😅

息子自体はやりたい事は家でゲームとトミカで遊ぶ事で習い事関係には興味ないので、やりたいというものが出るまで無理強いしないつもりです🤔

  • aioママ

    aioママ


    お子様公文は楽しそうですか?

    分かります!家でトミカ、公園で遊ぶ!をしたいみたいで、けど親の希望でも経験させてあげるのも大切なのかなぁと私も悩んでいます🥺
    けど本人に負担になるのは可哀想かな?とも思ってしまって😣

    • 6月28日
  • しょりー

    しょりー

    教室に通うのは特別嫌がりませんが、宿題は毎日めんどくさい、やりたくないと言いつつ渋々やってます😅
    ただ息子は元々ひらがな数字に全く興味なかったのと、家でわたしが教えるとお互いイライラしちゃうので、くもんにお願いしてる感じです😂

    習い事の話題になったら勧めてみますが、「やりたくない」と言われたら「じゃあやりたくなったら言ってねー」くらいで深く話してないです☺️
    本人の負担になったら良くないと思うので、必要に駆られてなかったらお子様のペースに合わせてでも大丈夫だと思います🙆‍♀️

    • 6月28日
ます

あとはスイミングは続けてます。

この夏か、遅くても秋から体操始める予定です。

  • aioママ

    aioママ


    スイミングいいですよね!

    私自身も体操にすごく興味はあって、けど本人が中々体験にも行く気にならなさそうなんです😣

    • 6月28日
  • ます

    ます

    スイミングに限っては本人の意思に関わらず7ヶ月から行っているので本人にとってもいくのが当たり前って言う状況かもです。

    意思疎通ができるようになってからの習い事は本人の意思を確認しています。
    本人行く気になっていなければ今じゃないのかもです。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

ピアノ、体操、プールしてます😊
公文も半年ほどしてましたが、宿題をするのがいやいや過ぎてお互いストレス溜まるので辞めました。市販の公文のお勉強買って1日2枚ずつやらせてます🍀

幼稚園内の放課後にやってる体操教室ですが、お友達も沢山いて楽しそうにやっているので個人でやる水泳とかピアノよりも楽しみながら出来そうですよ😊

  • aioママ

    aioママ


    すごいですね、市販のお勉強買うのは良さそうですね😳!

    息子が内弁慶でお友達と呼べる子がほぼいなくて、お友達と園庭で遊ぶ時も自分の意見が言えず友達にずっと連れられてるのでそれが本人はかなり疲れるみたいなんです😣
    でももしかしたら、そこまで仲良くないお友達と放課後過ごすとかだとお互い干渉なく習えていいかもしれないですね🥺

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝起きてからご飯前にやるのが日課になってます😉年少の下の子も上の子と一緒にプリントやってます😊

    そうなんですね🥲親としては心配になりますよね😭うちの子も恥ずかしがり屋な所があって自分から声かけられるタイプでは無いですが、体操の時は周りの子とニコニコ動いてて楽しそうです✨

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

上の子は、
ピアノ(2歳〜)、そろばん(年中〜)習ってます❣️

幼稚園が、体操、スイミングに力を入れてるので、今のところ習ってません☺️

あと通信でZ会と、トド英語というアプリしてます✨

下の子は、ピアノとバレエしてます☺️