※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り中の生活がしんどいです。支援が欲しいです。お母様の手伝いを期待しています。

里帰りする方に質問です。
ご両親は仕事していますか?

ここからは愚痴です😣笑
2人目里帰りして、3人目も里帰り予定ですが
両親共に仕事を現役でしているので
想像?(上げ膳添え膳のような、笑)とは
はるかに違った生活で正直しんどかったです😓
生活リズムのズレとゆうか、、、
里帰り先では保育サービス等も受けられないし
(市役所に確認したら無理だと言われました)
支援センターなどの室内遊び場も市民以外利用不可で
車で30分の唯一利用できる遊び場は
午前午後と利用時間が微妙だったけれど
夏場で日中外で遊ぶのは厳しくて
ご飯の時間ズラして行くしかない状況が
また始まるのかと思うと、、、
市外民にも色々使えるサービスが
充実してほしい、もしくはじじばば育休があればなーと
どうにもならないイライラが募ります。。
自宅近くで産みたいけれど、旦那は遠征も多く
朝早かったり、夜遅かったり不規則なので
上の子どものことが心配で
苦渋の決断で里帰りです😂
みなさん、里帰りしたら
お母様か誰かが育児手伝ってくれるのでしょうか?😂
私は親も帰りが遅いので
それを待っていると子どもが寝る時間が遅くなるので家事(掃除、洗濯取り込み畳む、食事作り)、子供の世話全てやるので
里帰りしている意味ないなーと思ってしまいます。
自宅にいたら一時保育や家事代行サービスが受けられて助かります。。。
入院中は上の子たちの世話をしてもらうので
そこはありがたいですが🙂‍↕️😣

コメント

はじめてのママリ🔰

私も両親まだがっつりフルタイムで働いてます💦
なので、母が1週間ほど休んでくれるのでその期間だけ里帰りします!上の子の時は1ヶ月里帰りしたんですが祖母がいる為ご飯などはやってくれてましたがその祖母がかなりのストレスだった為今回帰る予定なかったんですが母が上の子をしっかり見てくれるという約束で帰ることになりました😅😅
休みたいのに休めないと帰る意味ないな〜って思っちゃいますよね😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    フルタイムでお母様が働いているとほんとに帰る意味ないなーって
    思っちゃいますよね😭
    自宅から実家は近いですか?
    私は飛行機移動なので
    帰るなら34wから1ヶ月検診まで居ないとなので長いです😭

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですです😫しょうがないんですけどね🥲
    実家は車で2.30分なので近いです!上の子の時は遠かったんですが引っ越したので近くなりました🙌🏻
    飛行機移動だとすぐ帰るというわけにもいかないから大変ですね😢上の子もいて新生児、、自宅にいた方が、、とも思っちゃいますね😢

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車移動できるのいいですよね😭
    1ヶ月検診は産んだ産院で受けて!と言われたので帰るわけにも行かず、入院中上の子たちを放置することもできないので、
    人生最後の出産なので
    頑張るしかないですね😭

    • 6月27日
二児母

里帰り出産の意味があんまりないような気がします💦
里帰りは、上の子をまかせたり、家事をあまりせず身体を休ませることができるというのがメリットかなと。

2人目は里帰りしなかったのですが、出産したら旦那や義両親、私の姉など空いてる人にまかせて、退院した次の日からは家事育児してました。

基本ゆっくり家でいてました😊
買い物、掃除は旦那の休みの日におねがいする感じです!

上の子が6歳というのもあるからできたのかも💦

楽なほうにしてくださいね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    性格上、自分でやっちゃうタイプなので、、、
    1人目のときは里帰りせず
    退院した日から動きすぎて
    大量出血(床一面血の海)でした😂
    近くに誰かいると手伝ってもらえていいですね😂
    うちは両家ともに飛行機移動の距離なので。。。

    • 6月27日
  • 二児母

    二児母

    あーそれは大変ですね💦
    やってしまうのはしかたがないですけど、誰かいたほうがいいかもしれませんね😭
    親がいると安心しますしね😊

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両親ともに働いているので
    実家に帰っても日中頼れる大人がいないのは、モヤモヤします😓

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

2人目も里帰り予定です!
母も父も仕事してますが、母は融通が効く自営なので里帰り中は基本的に家に居て上げ膳据え膳状態でした!
そもそも、家事なんてやめなさい!みたいな考えで何もさせてくれなかったってのもあります😂

お母様もお仕事して遅い帰宅なら居心地の良い自宅の方が良さそうですよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    融通が効くお仕事はいいですね😂
    自宅と両実家が飛行機の距離なので、なかなか行き来も出来ないし
    入院中は上の子2人放置するわけには行かないので
    里帰りしか選択肢がありません😭😭

    • 6月27日
mimo

私も両親はガッツリ働いてるので
祖父母にお世話になりました。

ayano🐻

まだ生まれてませんが二人目里帰りしてます!

両親はフルタイムで共働きなのですが、となりの市の保育園が市外の受け入れOKなので、2ヶ月だけ保育園に上の子を預けようと思ってます💦市のものは縛りがありますが、市の管轄外の託児施設などは市外の受け入れも可能なところが多く、そこも活用する予定です!

上げ膳据え膳ではないですが、日中は産後ドゥーラさんに来てもらって昼食用意や片付け、赤ちゃんの沐浴をお願いしようと思ってます😂💦
市外でも産後ドゥーラさんやキッズラインなどの家事代行サービスなら市外でも使えるかなとはおもいました!

里帰りでも動かなきゃいけないとなると、上の子もいるし大変になりますよね、、💦三人目ともなると余計ですよね😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    隣の市でも保育園、受け入れてもらえてよかったですね!
    田舎だけど、むしろ田舎だから保育士が足りず保育園に入れない子が多いので短期間は尚更難しいと全ての園ではないけど断られました🥲申請は出していませんが。。。
    私の実家が田舎なので、キッズラインなどの家事代行サービスはなくて、、、
    市の管轄外の託児所も近くになく、遠いところに預けに行くくらいなら、、、となりました😓

    • 6月28日