※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
jam
妊娠・出産

2人目の出産について里帰りするか悩んでいます。上の子が2歳半で、実家の負担を考えると迷っています。実家は遠く、手伝いも難しい状況です。

2人目里帰りするか悩んでいます。

来年3月ごろに出産予定でその頃上の子は2歳半になります👶
第1子は里帰りし1ヶ月実家でお世話になりました。

今回は里帰りせず出産のつもりだったのですが、
旦那が出産直後のタイミングで育休取得できるか微妙なところで…
上の子は保育園に通っているので、里帰りすると実家の母に上の子の日頃のお世話を担ってもらわないといけないですよね😭私でも上の子との遊びは体力使うのに申し訳ないなぁ、ご飯とかも気を使うだろうなぁと考えちゃいます。

里帰りとなると産前産後で約2ヶ月ほどは実家にいることになると思うのですが、第2子を出産された方はどのように過ごしてらっしゃいましたか。

ほんとは里帰りしたいですが、上の子の生活や実家の負担を考えると悩んでしまいます🥲
ちなみに実家とは新幹線で4時間ほど距離があり、手伝いに来てもらったりするのは難しそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは里帰り無しでしたが、頼れるなら里帰りした方が良いと思います💦

正直、下の子は可愛すぎて寝不足でもなんでも乗り切れましたが、上の子の嫉妬が凄まじかったです...
上の子のメンタルを考えると、べったり甘えられる存在がいたほうが良い気がしました🥲

  • jam

    jam

    コメントありがとうございます。
    嫉妬…盲点でした。もう一度考えてみます😭

    • 7時間前
y

里帰りしませんでした!
上の子保育園行ってるなら尚更私ならしないかもです!
上の子保育園の間に赤ちゃんと寝たりします😉
2人自宅保育でしたがなんとかなりました!💪🏻

ちっちぷー

先日2歳差で下の子を里帰り出産しました👶🏻
実家とは新幹線6時間の距離です。

1人目の時は里帰りせず、2週間ほど実母にお手伝いに来てもらいました。
今回実家のお願いもあり里帰りになったのですが、里帰りして大正解でした!

上の子はまだ2歳1ヶ月でなんとなく赤ちゃんがいるな〜という認識なので、優しくいいこいいこ出来る時もあれば、ママに甘えたいとなると授乳中の足を引っ張ってしまったり、、、😭

家事はもちろんですが、気を逸らしてくれる人がいてとても心強いです🥹

ママリ

上の子を自宅保育で見ています。うちも2人目の時に里帰りするかしないか悩みました。が、結局夫が育休4週間とれることになり、里帰りはしませんでした。
夜間は私が娘の授乳等あってあまり眠れず、日の出ているうちは夫が頑張ってくれました。息子を外に連れ出してくれたり、買い出し、食事作りなど全てやってくれていました。私は基本的に娘の世話をして、眠れそうなら寝ていましたが、正直午前中はほとんど眠れず、午後の息子のお昼寝に合わせて一緒に寝ていました(その間、夫が娘を見てくれていました)産後2週間ほどから私も少しずつお昼ごはんを作ったりするようになりましたが、結構大変でした。
ご主人が育休取るのが難しいなら、里帰りしたほうがいいかな、と思います💦保育園に上のお子さんを夕方頃まで預けられるならワンオペでも対応できなくはないかもしれませんが…送り迎えとかを質問者さんがしなければならないなら結構きついのではないかと思います。