※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

将来の年金について悩んでいます。フリーランスになると厚生年金が減るかもしれませんが、現在の年収では微々たる金額しかもらえないかもしれません。将来の年金を考えずにいいでしょうか?誰か詳しい方、教えてください。

今後の働き方について迷っています。
社会保険などに詳しい方教えて欲しいです。

現在、総支給年間200万程のパートをしています。
フリーランスの声がかかっておりパートを辞めるか迷っているのですが、
厚生年金を抜けて国民年金になると、将来の年金が減るのでは、と不安です。
ただ、現在の年収であれば、厚生年金が貰えると言っても微々たる感じですよね?
であれば、将来の年金がどうのというのはあまり考えなくてもいいと思いますか?💦

(今回の質問では、仕事がコンスタントに受けれるかどうかは置いとくとします)

どなたか詳しい方いましたらお答え頂きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

ざっくり計算したら年収200万円だと、1年あたり厚生年金が1万2千円くらい増える計算ですね。
25年くらい年金貰うと仮定すると、1年で30万円くらい年金総額に差がつくと思います。

そのくらいと思うか、結構大きいと思うかはその人次第かなって金額ですね。

  • ママリ

    ママリ

    早速の回答ありがとうございます。
    金額としては大体その位なんですね!
    色々シミュレーションして、検討してみます🙆

    • 6月27日
りりり

国保と国民年金を払うよりも厚生年金のほうが保障もあるしわたしなら今のままパートにします🤔

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます。

    そういう考えもやはりありますよね。。
    ただ、今年から正社員辞めてパートになったので、どうせ少ない厚生年金なら国民年金でも大差ないのかな、とか考えてしまい。。
    ご意見を参考に、もう少し慎重に考えてみます!!

    • 6月27日
あんず

私も社保から国保になったり、旦那の扶養になったりウロウロしてるのでずーっと社保の方より将来受け取れる年金が少ないと認識してます。
ただフリーランスや個人事業主になればその分節税出来るので旦那様の扶養に入れたら基礎年金は払わないけど受け取れるので良いと思います。(職種が分からないので絶対ではないですが経費で色々落として節税なんてなんとかなります!)
そしてその分年金型保険やニーサで少しずつ貯蓄しておけば年収200万の社保と国保の差はさほどないのでなんとかなるかな、と思います😊

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!
    色々と節税対策があるのですね!その辺疎いので不安ですが😅
    個人年金、NISAはやってます
    どのみち社保続けても貰える年金は少ないだろうし、しっかり資産形成しなきゃいけませんね💪✨
    その辺も頑張ります!

    • 6月27日
  • あんず

    あんず

    きちんと確定申告はして、可能税対策(可能な節税)したら今より少し余裕が出ると思いますより😊お互い頑張りましょう♪

    • 6月28日
ペコ

私は、最近フリーランスになりました✨私の場合は、
①子供が増える予定がないこと
②厚生年金の代わりにイデコや小規模企業共済で対応できる。
③手取りは前より増えるの確実
④家のローンを組み終わっている
がきめたポイントでした‼️
①の産休手当、育休手当、傷病手当が1番のポイントだと思います💡
来年からの、確定申告が不安ではありますが😅

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます!

    うちの場合だと、①④が当てはまりますが、③は不確実ですね😣
    逆に収入減ったら夫の扶養に入る事も考えていますが
    。。
    もう少し検討してみます!

    • 6月27日
  • ペコ

    ペコ

    私は今、夫の扶養に入っています💡
    個人事業主になり、仕事関係の物は経費になるのと、青色申告をする予定なので控除が出来るので扶養内におさまりそうです🤔💡
    YouTubeでも個人事業主について色々学べるので見てみると良いですよ〰👍

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えて頂きありがとうございます!
    フリーランスを考えるからには、自分でも勉強しなきゃですよね💪✨
    YouTube調べてみます🙋

    • 6月27日